QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
伝兵衛
伝兵衛
オーナーへメッセージ

2014年12月31日

ダルクの10年+古い手紙を燃やす歌

カントリーmusic 古い手紙を燃やす歌+ダルクの10年
★和歌山ダルクは2005年に開設され、明日11年目に
はいります。ブログ管理人は5年ほど前からのダルクは
知っていますが それ以前のことは知りません。
この10年のどの年も しんどかったやろと思います。
支援者はいてくれますが、スタッフは 今年の後半は
ほぼ一人でした。

◎小四の女の子ふたりを連れて、カラオケボックスへ
時々いきます。私は耳栓して寝てます。「たまには
おじいちゃんも歌え」と言うて起こされ 大昔の歌を
歌います。菊池章子の岸壁の母と島倉千代子の
無法松の一生。血液検査は「測定不能」というコメントが
でますけど、カラオケは声を出せば「オジイチャンも点が
でた~」と聴衆ふたりが拍手してくれるのは 二人とも
幼いながら 苦労人だから。
アメリカにもカラオケは あるんやろか?

★Ricky Staggs(カントリー・ブルーグラスの歌手)による:
Your old love letters
https://www.youtube.com/watch?v=SQG9KcnHGEE
Today, I burned your old love letters;
I burned them gently, one by one.
And as I light the flame, I'd read it,
So I could see what you had done.
The first you wrote me was the sweetest:
The last one broke my heart in two.
Our love now lies among the embers,
In the ashes of your letters tied in blue.

And as I burned your old love letters,
It brought back mem'ries from the past.
It told about you and your new love,
A love I knew could never last.

The first you wrote me was the sweetest:
The last one broke my heart in two.
And as I light the flame, I'd read it,
For I can say: "I still love you."

写真 by SACHI
  


Posted by 伝兵衛 at 21:26Comments(0)

2014年12月31日

マリフアナについて語られていないこと(下)

病的依存(依存症)は お金になる大事業だ。合法化された
マリフアナ産業も段々と大きくなっている。煙草産業もマリフ
アナの好景気に乗り遅れないように動いている。煙草製造業者
Altria と Brown & Williamson はドメイン名としてmarijuanaと
cannabisを登録した。
マリフアナは無害だという間違えた思い込みがある。マリフアナの
使用は こころの病気・うつ・不安・重い精神病と関係がある。
記憶・学習・注意・反応の時間を司る脳の部位に マリフアナは
影響を与える。生育中の子どもの脳は マリフアナや他の薬物の
使用による否定的な影響を特に受けやすい。実際、マリフアナに
よって中毒状態になったという電話の問い合わせが コロラドと
ワシントン州の中毒管理センターで増えている。マリフアナが
合法化され、予測されなかった結果が大量に生まれている。
効果的な「こころの健康のケア」が特に子どもについて 決定的に
重要だ。マリフアナが脳に与える影響を知りながら、合法化の
もとに マリフアナのもたらす結果を無視することが できるのか?
マリフアナを吸う人とマリフアナ業界の権利は子どもの健康へ
の配慮を 破壊しては ならない。
マリフアナ合法化の傾向に懸念をもつのは 私一人ではない。
コロラド州知事はコロラド州でのマリフアナ合法化は無謀だ
と言うている。他に五州が マリフアナ合法化についての住民
投票を今年の秋に予定している。病的依存を この国の おきてに
するような ことのないように、賢明な選択を人々がすることを望む。
マリフアナを合法化し、販売促進活動をすることは 薬物使用を 
歓迎すべきものとして、社会の主流に受け入れることになる、
子どもたちを標的にして、病的依存を金をもうけの種にする
ことには 反対だ。
下記サイトから抜粋(初出は2014年11月27日):
http://www.ozy.com/pov/what-no-one-is-saying-about-marijuana/36551?utm_source=DW1&utm_medium=pp&utm_campaign=pp

  
タグ :アメリカ


Posted by 伝兵衛 at 13:25Comments(0)大麻

2014年12月30日

マリフアナについて語られていないこと(上)

下記サイトから抜粋:
http://www.ozy.com/pov/what-no-one-is-saying-about-marijuana/36551?utm_source=DW1&utm_medium=pp&utm_campaign=pp
著者 Patrick J.Kennedy はロードアイランド州選出の元下院議員。
◎マリフアナの合法化について最近 多くのことが論じられている:
州の税収を増やす。非暴力犯罪者を刑務所から除外する。
個人の自由を守る。重病の人が痛みをとるのに使える、など。
しかし問題の大切な側面は 議論から外されてきた。すなわち 
この合法化された事業を支えるために生まれたマーケティング
組織とマリフアナが子ども達にもたらす害が論じられていない。
マーケティングについては煙草産業をみればいい。広告に制限が
加えられた後の1999年に主要な煙草会社は マーケティングに
840億ドルという記録的な金額を投じた。2011年には880億ドルに
達した。分かりやすくするために言うと、自動車業界が2011年に
広告に投じた金額はこの半分だ。それでも 車の広告は いたる
ところで みられる。
広告が規制されたにもかかわらず、煙草産業は標的を子どもに
向けて、今までにない宣伝をしつづけている。「ドラッグ使用と
健康についての全国調査」2011年のデータによると、もっとも
宣伝された煙草のブランドは 18歳未満の人々にもっとも人気の
あるものだ。煙草会社の宣伝の核心は「若い人をつかまえて、
一生のあいだ客にしよう」という考えだ。
合法化されたマリフアナ業界は 煙草業界と同じ行動をするだろう。
目標は客を依存症にすることだ。コロラド州では 伝統的メディアに
合法マリフアナの広告をのせることについて 新しい規則がある。
しかし オンラインでマーケティングできるし、子どもの集まる
コンサートや祭などの場で 宣伝する機会は多い。
煙草業界は 子ども向けの味の煙草を作ったりしている。マリフアナ
業界も煙草業界の先例にならい、THC(テトラヒドロカンナビノール
~大麻の実効成分)の入っているキャンディ・クッキー・ロリポップ等
を製造している。これらは無害にみえるだけで、害はある。マリフアナを
社会の本流にすることによって、子どもが入手しやすいように
しようと言うのだ。(つづく)

  


Posted by 伝兵衛 at 15:53Comments(0)大麻

2014年12月29日

統合失調症の発現率(下)

デンマークの病歴・約6千万人年分に基づいた調査がされた。
(ブログ管理人の注釈:Personenjahre、人年法(person-year method)
において 1人年=1人の対象者を1年間観察した場合の観察期間を
1単位として表す。例:10人の人を2年、それとは別30人の人を4年観察した
場合、10×2+30×4=130人年)
デンマークの学者 Carsten Pedersonを中心とするグループは 
12年間の調査対象の期間において発症頻度を男性については 
3.06%、女性では 2.43%と確認した。ドイツの上述の調査とは異なり
デンマークの調査は 入院・外来患者のデータによって補強され
ている。残念ながら 慢性的・進行性の統合失調症をもつ人が 
どれほど多くいるかについて 彼らの萌芽的研究は 説明して
いない。20~30%の完治率と 精神病患者の早期の死亡率を
考慮にいれると、統合失調症患者は 人口の約2%とされた。
統合失調症のイメージを変え、統合失調症の社会的・保健
政治的結果の評価を変えることについて このデンマークの
研究は役に立つ。
下記サイトから:
http://www.faz.net/aktuell/wissen/medizin/schizophrenie-eine-haeufige-krankheit-13323077.html

  


Posted by 伝兵衛 at 12:32Comments(0)精神病

2014年12月28日

統合失調症の発現率(上)

今まで想定されていたよりも はるかに しばしば統合失調症が
起きているのではないかという疑いを ドイツとデンマークの
新しい調査が示唆している。
この50年の教科書によると 統合失調症になる危険は 
世界中で人口100人に約一人だとされている。すなわち
比較的まれな病気とみなされている。
ドイツの疫学者 Frank Jacobiとそのグループは 人口の
2.6%が一年のあいだに異常な精神状態におちいると
言うことを確認した。しかし彼らのデータは 治療を与える
がわの人々との集中的面接によって得たものであり、治療を
うける患者から得たものではない。そして医者による調査では
ない。しかしながら 次に述べるデンマークの調査によって
裏付けされているため、この調査は まじめに受け取る
価値はある。(つづく)
下記サイトから:
http://www.faz.net/aktuell/wissen/medizin/schizophrenie-eine-haeufige-krankheit-13323077.html

  


Posted by 伝兵衛 at 17:32Comments(0)精神病

2014年12月26日

男同士の恋愛小説

1.レイモンド・チャンドラー「ロング・グッドバイ」(ハヤカワ文庫/2010年)
2.スコット・フィッツジェラルド「グレート・ギャッピー」(光文社古典新訳文庫/2009年)
3.「ゲイ短編小説集」平凡社ライブラリー/1999年)
★上記の3に寄せられた監訳者・大橋洋一の解説によると オスカー・ワイルド
「幸福な王子」(1888年)も男性同性愛を描いたものとして収録された。
ハーマン・メルヴィル「白鯨」(1851年)も八木敏雄の新訳・岩波文庫(2004年)
の八木による解説にゲイ小説としてあげられている。
以上斎藤美奈子”優れた解説は作品の垣根を越境する”、月刊「図書」2014年12月号、
p.38~41.から抜粋。

  


Posted by 伝兵衛 at 20:11Comments(0)性少数派

2014年12月23日

猫が徒歩でフランス縦断

千キロ歩いて飼い主の家に。猫のクッキーは南フランスの
グラースのホテルに飼い主と一緒に滞在中、行方不明に
なり、18ヶ月後に1000キロ離れた北のノルマンディにある
飼い主の家の近くまでたどり着いた。消えたのは2013年3月。
猫は星を頼りに方角を知ったのだと 飼い主は信じている。
飼い主は 猫の放浪記を書くつもりだ。
下記サイトから:
http://www.stern.de/panorama/katze-wandert-1000-kilometer-durch-frankreich-2161455.html

写真 by SACHI
★ダルクのスタッフは犬を飼っています。秋葉町のダルクの
隣のオジサンはシーズーを飼っていました。猫のカキコミは
ダルクと無縁ですが ホンマに歩いたのか 本を書く
ための芝居なのか?  


Posted by 伝兵衛 at 14:01Comments(0)

2014年12月22日

「依存症を知る 回復を考える」

薬物フォーラムのお知らせ
2015年1月25日(日)13.30~16時
三重県人権センター(津市一身田大小曽693-1)
講演「依存症を知る」講師:村上優 先生。
(独立行政法人 国立病院機構 榊原病院 院長)。
対談「依存症は回復するのか?それとも...」
対談者:村上優先生と市川岳仁さん(三重ダルク)。
参加料:無料 申し込み:不要。
問い合わせ:
三重県こころの健康センターTEL059-223-5243
NPO三重ダルクTEL059-222-7510



  


2014年12月21日

「チーム紀伊水道」(性的少数派の自助グループ)朝日新聞に

このカキコミは朝日新聞 和歌山版 2014年12月19日の記事の抜粋:
「チーム紀伊水道」(和歌山市)は2004年12月5日に発足した。
代表者の衛沢創(えざわ そう)さん(44)がインターネットの
掲示板で呼びかけた。
衛沢さんは性同一性障害があり、16年前に性別適合手術を経験。
当時、県内には性的少数者が話し合える場がなく、経済的な事情
からも頻繁に大阪まで足を延ばすのは厳しかった。
「話し合いの場がほしい」と感じた。通院先の精神科医からも
「和歌山には あなたと同じ障害の人がいるのに、話せる場所がな
い。交流の機会をつくるために相談に乗ってほしい」と背中を押さ
れた。
勇気を奮って開いた初めての会合。そこには、誰も現れなかった。
2、3回目を開いても人が集まらない。待つのが次第にしんどく
なった。会を諦め、電話やメールなどで週2回、相談を受ける形
にした。
転機は07年。「2人だけでもいいから会合を開こう」と、相談者
の1人から切り出された。
隔月で会を始めてみた。ぽっぽつと参加者がやって来るようにな
った。ゲイ、バイセクシュアルの人、自分の性がわからないという
人、会場で女装をする人。今では平均9人ほどが会に参加している。
「この会はゆるくやっている。当事者ではなくても、理解したい
と思う人なら誰にでも来てほしい」          、
「苦しんでいる性的少数者」という紋切り型を見せたがる
メディアにも問題を感じる。衛沢さん自身、葛藤を抱えたことは
あるが、周りの理解のなさで苦しんだことはなかったという。
「頑張って苦しみを乗り越える、という性同一性障害者の像が
あるのではないか。先入観や思い込みを捨てて欲しい」と語る。
 
12月20日は「男性も、女性も、それ以外の人も。~遍在する
さまざまな性を知ろう~」と題して、和歌山ビッグ愛でイベントを開く。
21日は午後1時~同5時に和歌山市三沢町1丁目の中央コミュニ
ティセンタ‐で交流会を開く。参加料はお茶、菓子代500円。
入退室自由。
問い合わせはチーム紀伊水道(080-3857 0898)へ。

写真の右側のかたが そうさん。       


Posted by 伝兵衛 at 08:11Comments(0)性少数派

2014年12月19日

友達がアルコール依存症になったら(下の二、最終)

◎記者の質問:友達として何をしない方がいいか?
◎Schultzの答: 次のような事柄はやめる。:1.アルコール
依存症者が宿題をできない場合に手伝うこと。2.友達が
交代制の勤務時間を引き受けられないときに代わりに
仕事をすること。3.本人が病気欠席届けを自分では連絡
しないで、代わりに連絡してやること。
こういう事はすべて悪い、。こういう行動を表すのに「共同
アルコール依存」という概念がある。このような保護・かばう
こと・哀れみをもつことは 問題をひどくする。断固として
対応することが大切だ。
いつか ある時に終わりが来る。もはや付き合えない時が
くる。飲酒について言い争ったために、あるいは 嘘をつき
続けられて もはや付き合う気もなくなった場合に終わりが
くる。相手に「飲むのをやめよ。そうでなかったら付き合いを
やめる」と言うなら、本当に付き合いをやめなければなら
ない。場合によっては 接触を絶たなければならない。(おしまい)
下記サイトから:
http://www.zeit.de/campus/2014/06/alkoholsucht-beratung-angehoerige-hilfe/seite-2

  
タグ :ドイツ


Posted by 伝兵衛 at 09:38Comments(0)アルコール依存

2014年12月18日

友達がアルコール依存症になったら(下の一)

◎記者の質問: アルコール依存症の友達のために何か
できることは あるか。
◎Schulzの答: こういう状況で 手助けするのは難しい。
カウンセラーや自助グループのことを言ってみることは 
できる。むりやり人に相談に行かせるのは 何の役にも
たたない。当事者が そうする用意ができていなければならない。
当事者は誰でも「ひょっとしたら飲み過ぎだ。実際 飲む量を
減らすべきだ」と思っている。しかし飲むのを 減らすのは 
一人ではできない。従って、支援が要るということが分かるまで 
ずっと飲み過ぎは続く。治療を受ける用意ができる前に
当事者は底をつかねければ ならないと以前は言われて
いた。しかし どこが底か、何が底であるのかは 一人ひとり違う。
(つづく)
下記サイトから:
http://www.zeit.de/campus/2014/06/alkoholsucht-beratung-angehoerige-

  


Posted by 伝兵衛 at 14:30Comments(0)アルコール依存

2014年12月17日

友達がアルコール依存症になったら(中)

◎Schulz:飲みすぎの友達に次のように言うことはできる:
「君は変わっしまった。君のことが心配だ。君は酔っ払って
いることが多くなった。変わってしまったことと飲みすぎは
関係があるかも知れない」。酒の飲みすぎとの関連は 
仮定として言うのが大切だ。診断がつくまでは他の人に
烙印をおしてはいけない。
◎記者の質問:そういう話をするのに良い時期は?
◎Schulz:その人がもはや 生きていくことが分からなく
なっていると思えた場合に そう話しかけるといい.相手が
酔っ払っているときや 二日酔いのときにけっして そんな
ことを言うてはならない。飲んでいる本人は 自分も他人も
自分の行動によって傷ついていることは よく知っている
ことが多い。しかし分かっていても 言われると腹がたつ。
だから あわてて言わない方がいい。
下記サイトから:
http://www.zeit.de/campus/2014/06/alkoholsucht-beratung-angehoerige-hilfe

  


Posted by 伝兵衛 at 15:17Comments(0)アルコール依存

2014年12月16日

友達がアルコール依存症になったら(上)

友達がアルコール使用障害になったら 手助けできるか?
臨床心理士 Wolfgang Schulzは手助けは難しいと言う。
◎記者の質問:ほとんど どの大学町にも50セントでウイスキー
などの蒸留酒を飲める「学生の夜」やビール飲み放題パーティ
がある。大学生は アルコールの問題を持っているのか?
◎Schulzの答:アルコール依存になる危険は 大学生も他の
人も同じだ。報道では しばしば大学生がつねに酔っ払っている
ように書かれるが、そうではない。問題のあるのは5~10%の
学生であって、大半は まともにやっている。
暴飲する学生は多い。一週間勉強して、週末に泥酔する。しかし 
それは しばしば一過性の問題であって、大半の学生は就職
したり、家庭をもったりすると やめる。学生は毎朝8時に
どこかに居なければならぬと いうことはない。行きたいときに
行きたい回数 行けばいい。これが 少数の学生にとって
依存症をもたらす元になる。
◎記者の質問:同居人や大学の友達が飲み過ぎている
場合に 友人として何ができるか?
◎Schulz:友達が「アルコール使用障害」という診断をする
ことは できない。専門家だけが診断できる。しかし 友達は
相手が変わってしまったということを確認することは できる。
相手は今までに比べて、何度も信頼を裏切るようになったり、
時間を守らなかったりしているか 確認することはできる。
大学に行かなくなったか?これらの事柄は 彼の飲酒と
関係があるのか?
(つづく)
下記サイトから:
http://www.zeit.de/campus/2014/06/alkoholsucht-beratung-angehoerige-hilfe

写真 by SACHI
  
タグ :ドイツ


Posted by 伝兵衛 at 15:47Comments(0)アルコール依存

2014年12月14日

刺青はどれほど危険か?(下の三、最終)

◎「本当のところ安全ではない」
プロの刺青師さえ 現状は満足できるものではないと 
いうことに同意する。「私達の見解では 今のところ入墨染料は
安全ではない」とドイツ刺青師協会の会長は言う。彼は 入墨
染料に含まれる物質の毒性検査を求めている。「入墨染料に
ついては 問題はあるが ごく僅かだ」とも言う。もっとも 
癌が悪化するには しばしば何十年もかかり、そのうえ癌と
入墨染料との間の関係は それほど簡単には立証できない
のだと 専門家は主張する。
◎あらゆる種類の研究が不足している。
今までは 入墨染料の危険性について試験されていなかった。
人間についての短期の調査・研究も長期の調査も不足している。
入墨染料について動物実験は禁じられている。
Baeumler教授が 豚を使って、入墨染料について動物実験を
しようとしたときに法律によって阻止された。「スミを入れる人間は
自分の意思で入れているので問題はない。しかし動物に無理やり
スミを入れるのは間違いだ」という理由だった。
それゆえに 入墨が健康を損なうか、そうでないかについて誰も
今までは発言できないでいる。ひょっとしたら入墨が癌を引き
起こすかも知れないし、そうでないかも知れない。
スミを入れてもらうか どうかは各人が自分で判断することだと 
BfRのLauxは主張する。「入墨染料が健康について問題がない
という保証はない」ということがこれまでのところ分かっている
だけだ。(おしまい)
下記サイトから:
http://www.dw.de/wie-gefahrlich-sind-tattoos/a-18075456

写真は秋葉町ダルクの隣にいたシーズーのケント君。
岩出市のおうちにもらわれていく前の一ヶ月、ダルクのお姉さんがたに
散歩につれてもらって、抱っこされて良かったね。私も当時三週間
餌と水をやりに行ってくれと飼い主に頼まれて 行ってました。
閉めたドアに飛びついて 吠えていたのは「散歩に行きたい、
遊んで!」と言うことだったのに 気がつかなくて わるかった。
  
タグ :ドイツ


Posted by 伝兵衛 at 07:33Comments(0)入墨

2014年12月13日

刺青はどれほど危険か?(下の二)

◎不十分な規制:
ドイツやその他の国々で 入墨染料は医薬品でもなく、化粧品でも
ないとされている。そこに問題がある。医薬品も化粧品も 市場に
流通するのを許されるには特定の条件を満たさなければならない。
医薬品の場合には その物質を体内に入れると体内で何が起きる
かを 安全性の分析は示さなければならない。どのように代謝され、
どんな物質が生じる可能性があるかを示さなければならない。
入墨染料には そのような規制がない。
入墨染料はもっと厳しい規制を受けなければならないという決議を 
2008年に欧州議会がした。それに基づいて 多くの国が しかる
べき法律や命令を議決した。しかし BfRによると それらは全て
不十分である。
ドイツでは 特定の物質が入墨染料の中に含まれるのを 2009年の
入墨染料命令は禁じている。禁止リストにない物質は許される。
生産者が開発したばかりで、どこでも試験されていない物質は
許されている。禁止された物質でなく、許可された物質が命令の中に
示されるようにすべきだと BfRは言う。問題がないと証明された
物質をリストにあげるべきだ。
(つづく)
下記サイトから:
http://www.dw.de/wie-gefahrlich-sind-tattoos/a-18075456

  
タグ :ドイツ


Posted by 伝兵衛 at 16:28Comments(0)入墨

2014年12月12日

刺青はどれほど危険か?(下の一)

顔料だけ危険なのではないと専門家は強調する。「入墨染料は 
顔料の他に溶剤・濃縮剤・保存料・様々な汚染物質などを含んで
いることがある」とドイツ連邦危険評価研究所(BfR)は警告する。
ドイツの調査担当の役所は 入墨染料の化学物質について
定期的に意見を発表している。
特に危険な汚染物質は「多環芳香族炭化水素」である。これは
不完全燃焼の際に生じ、また 産業煤(すす)の生産においても
生じる。これのうちの多くは 発癌性があると 証明されている。
黒の入墨染料には しばしば 推奨限界値を超える濃度で これが
含まれる。
「多環芳香族炭化水素は入墨から おそらく継続して 出て、
からだの中へ散らばる」とBfRは述べる。「測定された含有量は 
消費者にとって 重大な健康危険と信頼の危険を示す」。
BfRのLauxは「市場には 要求に応える入墨染料もある」と言う。
しかしながら 消費者にとって どの入墨染料が良くて、どれが
悪いか 判断することは 難しい。
(つづく)
下記サイトから:
http://www.dw.de/wie-gefahrlich-sind-tattoos/a-18075456


  
タグ :ドイツ


Posted by 伝兵衛 at 10:09Comments(0)入墨

2014年12月11日

刺青はどれほど危険か?(中)

赤・オレンジ・黄色のための化学製品は アゾ化合物であり、
悪名高い有機物質である。そのうちの幾つか、たとえば
赤22号顔料は 入墨が日の光にさらされると分解する 
とBaemuler教授は言う。その結果 生じる化合物は有害で、
発癌性がある。
フタールシアンという化合物は 輝くような青と緑の入墨に使う。
これは たいてい銅かニッケルを含む。酸化鉄をもつ茶色の
染料の中にも しばしばニッケルが含まれる。
金属は多くの人に 接触アレルギーを引き起こすので 化粧品に
入れることは禁止されている。一方、入墨の染料の中に 
金属はしばしば見られる。
カーボンブラック(通例 すすから得られる炭素の黒い微粉末)と
いう原材料からつくる染料を使って黒い入墨は描かれる。これは 
工業における煤(すす)そのものだ。化学工業で原油・タール・
ゴムを燃やすさいに カーボンブラックが生じる。
(つづく)
下記サイトから:
http://www.dw.de/wie-gefahrlich-sind-tattoos/a-18075456

写真 by SACHI
  


Posted by 伝兵衛 at 15:17Comments(0)入墨

2014年12月10日

刺青はどれほど危険か?(上)

絵は好みの問題だが、入れ墨の染料は害がある。おそらく
発がん性もある。
車用の塗料(ラッカー)を注射してもらいたい人はいない。
原油やタールを燃やして生じる煤(すす)を注射して
もらいたい人もない。入れ墨をする人は そういう染料を
皮膚の下に入れられる。長持ちして はっきりした絵を
入れ墨として入れるための染料は 印刷や車の塗料として
開発されたものだ。入れ墨の染料は皮膚の下に入れることを
考えないで作られている。レーゲンスブルク大学皮膚科教授の
Wolfgang Baeumlerは そう言う。
大きい化学会社が主に産業用に顔料を生産する。小企業が
それを買い、入れ墨用染料を作る。それを皮膚の下に入れる
ことについて 入れ墨用染料はまったく試験されていない と
ベルリンにあるドイツ連邦危険評価研究所(BfR)のPeter Laux
は言う。「顔料は入れ墨のために作られていない とさえ
大企業は言う」。
入れ墨の染料は絶対に水に溶けてはならないと Baemler教授は
言う。からだは水に溶けた染料を排泄することが できないの
だから、水に溶ける染料は危険だ。最近のアメリカの研究によると 
入れ墨された染料の2/3だけが 皮膚の下にとどまり、1/3は 
体内に分散する。血液に入り、リンパ節や器官に留まる。「どこに
行くか誰も分からない」。
(つづく)
下記サイトから:
http://www.dw.de/wie-gefahrlich-sind-tattoos/a-18075456


  


Posted by 伝兵衛 at 15:41Comments(0)入墨

2014年12月09日

性的少数派について勉強会のお知らせ

1)資料・パネル展示&勉強会
「男性も、女性も、それ以外の人も。~遍在するさまざまな性を知ろう~」
【日時】
2014年12月20日(土)
a)資料・パネル展示(10:00~16:00、入退場閲覧自由)
b)LGBT勉強会(13:00~16:00、定員50名)
【場所】
和歌山県男女共同参画センター“りぃぶる”会議室A(和歌山市
手平2-1-2 県民交流プラザ和歌山ビッグ愛9F)
【参加費】無料
【問い合わせ・参加申込】
Tel.080-3857-0898 またはメール kii.suidoh@gmail.com まで。
主催/和歌山県
企画・運営/チーム紀伊水道

◆セクシュアルマイノリティについての見やすく楽しい資料と
パネルの展示(10:00~16:00)と、セクシュアルマイノリティの
うちの、今回はL・G・B・Tについての初歩の初歩のお話を、
それぞれの当事者が講師となって行なう勉強会(13:00~16:00)
です。LGBTについて何も知らないという一般の方向けの
内容ですが、どなたでもご参加頂けます。
----------
2)12月交流会
【日時】
2014年12月21日(日)13時~17時(途中入退場自由)
【場所】
和歌山市中央コミュニティセンター和室(和歌山市三沢町1-2)
【参加費】
1人500円
・お茶やお菓子代、会場費等に充てさせて頂きます。
・お金に困窮している人は免除も可です。ご相談ください。
【参加資格】
チーム紀伊水道に参加したい・セクシュアルマイノリティを
理解したい気持ちを持つ人(当事・非当事不問)。
【事前連絡】
不要です。気が向いたら気が向いた時間においで
くだされば結構です。
◆交流会と言っても堅苦しいものではありません。当事者
ならではの悩み(自分の性別や性指向のあり方、身体のこと、
治療について、仕事や人間関係、恋愛についてなど…)や
日常のちょっとしたできごとなど、話したいことを話したい
ように話し合う交流会です。
当事者ではない方にはセクシャルマイノリティについての
疑問を解消する場として御利用頂くのもいいでしょう。
参加資格者であれば途中入場、途中退場、飛び入り参加、
御家族や御友人と御一緒の御参加歓迎です。
-----------------------------------
チーム紀伊水道
http://kii.coron.jp/(PC)

  


Posted by 伝兵衛 at 15:31Comments(0)

2014年12月09日

少年刑務所での生活inドイツ(下の三・最終)

ドイツ最大の少年刑務所(ハインスベルクにある)で受刑者は どう生きているか
を 下記サイトは動画と写真で示す:
http://www.ndr.de/Karriere,jugendknast148.html#page=18&anim=slide
◎ 刑務所内の暴力:
受刑者の47%だけが 所内で暴力を振るわれない、安全だ
と感じている。約45%の受刑者は 過去3ヶ月の間に 少なく
ても一度は 他の受刑者を故意に傷つけ、あるいは蹴ったり、
殴ったりした。調査対象者は 882人の男性の少年刑務所
入所者。ハイイベルク・ヘアフォルト・イヒタスハウゼン・
ヴァイマルの少年刑務所について2011年5月から
2012年2月までの数字。
◎ 出所:
刑期が終わると 自由になる。出所するのは 簡単だが、
多くの元受刑者にとって外界に留まるのは 難しい。
◎ 受刑者の約78%は 出所後の6年の間に また犯罪を
犯す。46%はまた刑務所に入る。
◎ Laschetは刑務所の中で うまくやって行ける人のうちの
一人だ。しかし外界でテレビを持てなくて、パンと水しか食べ
られなくても、刑務所に戻りたくはない。
◎ 刑務所にいる時間は 失われた時間だ。誰も返してくれ
ない。クリスマスと誕生日に家にいられないことは 
Jayの魂が痛む。
(おしまい)

写真 by SACHI
  


Posted by 伝兵衛 at 07:13Comments(0)刑務所