2010年03月28日
覚醒剤は歯槽膿漏を引き起こす?
近所の中年の男性は総入れ歯です。若い頃に覚醒剤を
やったので 歯が抜けてしまったそうです。
そこで やっと思い当たったのですが、高校生くらいの
年齢で歯槽膿漏になる人は 覚醒剤をしている可能性が
高いのではないでしょうか?
今さら どうしようも ないけれど、そんな気がします。
やったので 歯が抜けてしまったそうです。
そこで やっと思い当たったのですが、高校生くらいの
年齢で歯槽膿漏になる人は 覚醒剤をしている可能性が
高いのではないでしょうか?
今さら どうしようも ないけれど、そんな気がします。
2010年03月25日
近藤恒夫著「拘置所のタンポポ 薬物依存 再起への道」
双葉社、2009年、224p.1400円
近藤さんは日本ダルク代表、NPOアパリ理事長。
本書は海拓舎発行の「薬物依存を超えて」(近藤恒夫著)
を元に全面的に加筆・改稿したもの。
「のりピー ダルクへおいでよ」というプロローグ
(p.9~20)は酒井法子さんへの回復の助言。
第1章 著者の半生
第2章 誰がなぜ、ヤク中になるのか
第3章 あまりに 知られていない覚醒剤の世界
第4章 なぜ薬物依存症者は立ち直りにくいのか
第5章 立ち直るには そうすればいいか
第6章 新生した仲間たち
エピローグ 私たちの未来
奥田保 弁護士からのメッセージ
巻末に ダルクとアパリの施設一覧
海拓舎からの前著は ネットの古書店で買えます。
近藤さんは日本ダルク代表、NPOアパリ理事長。
本書は海拓舎発行の「薬物依存を超えて」(近藤恒夫著)
を元に全面的に加筆・改稿したもの。
「のりピー ダルクへおいでよ」というプロローグ
(p.9~20)は酒井法子さんへの回復の助言。
第1章 著者の半生
第2章 誰がなぜ、ヤク中になるのか
第3章 あまりに 知られていない覚醒剤の世界
第4章 なぜ薬物依存症者は立ち直りにくいのか
第5章 立ち直るには そうすればいいか
第6章 新生した仲間たち
エピローグ 私たちの未来
奥田保 弁護士からのメッセージ
巻末に ダルクとアパリの施設一覧
海拓舎からの前著は ネットの古書店で買えます。
2010年03月20日
刺青染料の中の毒物
入れ墨用染料は しばしば発ガン色素を含む。
黒は車のタイヤやタールから作られる。だから
入れ墨した人が苦痛を訴えても不思議ではない。
ドイツでは約10人に1人は入れ墨している。
アメリカで4人に1人は入れ墨している。
レーゲンスブルク大学のWolfgang Baeumlerが
3500人以上の入れ墨をした人に対して 初の系統的
調査をインターネットによって行った。その調査に
よると 100人に1人は入れ墨の下の皮膚が化膿した。
普通は入れ墨をして4週間後に傷は癒える。
多くの入れ墨用染料には工業用染料が入っている。
2009年にスイスの当局の調査が 入れ墨用染料の
危険を明るみに出した。スイスでは 152の入れ墨
染料のうち半数弱が発がん性を持っていたり
怪しげな保存料をもっていたため 流通を
停止されねば ならなかった。
色素の一部は入れ墨作業の後、血液に入り、隣接の
リンパ節に入る。入れ墨したところに 皮膚がんが
できた患者のことは 絶えず報告されている。癌に
なる頻度は はっきりしない。
ドイツでも2009年5月1日から スイスと同じような
規制がある。
カルルスルーエの化学・獣医研究局のGerd Mildauは
入れ墨の危険について定期的に 学校で講演している。
入れ墨をした人の5%は 後で入れ墨を消したくなる。
レーザー治療を4~10回 受け、皮膚の模様を 色の
ない小さい分子に分解する。しかし 色素のかけらは
元の物質よりも 危険な可能性がある。
下記サイトから:
http://www.welt.de/wissenschaft/medizin/article6691540/Gefaehrliche-Giftstoffe-in-Tattoo-Farben.html
★別のブログのを貼り付けました。同じ管理人です。
黒は車のタイヤやタールから作られる。だから
入れ墨した人が苦痛を訴えても不思議ではない。
ドイツでは約10人に1人は入れ墨している。
アメリカで4人に1人は入れ墨している。
レーゲンスブルク大学のWolfgang Baeumlerが
3500人以上の入れ墨をした人に対して 初の系統的
調査をインターネットによって行った。その調査に
よると 100人に1人は入れ墨の下の皮膚が化膿した。
普通は入れ墨をして4週間後に傷は癒える。
多くの入れ墨用染料には工業用染料が入っている。
2009年にスイスの当局の調査が 入れ墨用染料の
危険を明るみに出した。スイスでは 152の入れ墨
染料のうち半数弱が発がん性を持っていたり
怪しげな保存料をもっていたため 流通を
停止されねば ならなかった。
色素の一部は入れ墨作業の後、血液に入り、隣接の
リンパ節に入る。入れ墨したところに 皮膚がんが
できた患者のことは 絶えず報告されている。癌に
なる頻度は はっきりしない。
ドイツでも2009年5月1日から スイスと同じような
規制がある。
カルルスルーエの化学・獣医研究局のGerd Mildauは
入れ墨の危険について定期的に 学校で講演している。
入れ墨をした人の5%は 後で入れ墨を消したくなる。
レーザー治療を4~10回 受け、皮膚の模様を 色の
ない小さい分子に分解する。しかし 色素のかけらは
元の物質よりも 危険な可能性がある。
下記サイトから:
http://www.welt.de/wissenschaft/medizin/article6691540/Gefaehrliche-Giftstoffe-in-Tattoo-Farben.html
★別のブログのを貼り付けました。同じ管理人です。
2010年03月16日
自助グループも児童養護施設も単なる調査対象?
>>いつも児童養護施設には見た事もない見学者が
突然やって来て、部屋を見て、メモを取り去って
いく。部屋にいる児童は彼らが部屋を眺め回すの
を邪魔してはならないし、明るい声で「いらっ
しゃいませ」と言わなくちゃならない。<<
上記はこのブログの「お気に入り」に入れさせて
もらっている”Firedragon戦記/絆なき者の記録”
というleiさんのブログのカキコミの一部です。
自助グループの会合に現れ、挨拶もしなかった
和歌山大学の学生も「卒論のために自助グループ
の例会に行く」とNPOを通じて 自助グループの
幹事に通告したから 自由に自助グループを
利用していいと 思って 調査にきたんでしょうね。
突然やって来て、部屋を見て、メモを取り去って
いく。部屋にいる児童は彼らが部屋を眺め回すの
を邪魔してはならないし、明るい声で「いらっ
しゃいませ」と言わなくちゃならない。<<
上記はこのブログの「お気に入り」に入れさせて
もらっている”Firedragon戦記/絆なき者の記録”
というleiさんのブログのカキコミの一部です。
自助グループの会合に現れ、挨拶もしなかった
和歌山大学の学生も「卒論のために自助グループ
の例会に行く」とNPOを通じて 自助グループの
幹事に通告したから 自由に自助グループを
利用していいと 思って 調査にきたんでしょうね。
2010年03月11日
和歌山ダルク・仲間の体験談
和歌山ダルク コイモ
去年は通所させて頂き、大変お世話になり有難う
ございました。現在、私は鬱の症状や過食も和らぎ、
無事家族と暮らしています。暴力も止まっています。
2週間に1度の通院も続け、兄の会社に週3日
アルバイトに行っています。
私は刑務所を出てから4年間薬物が止まっていました。
しかし昨年、薬物を使っていた仲間と偶然会って
しまいました。一度会うと連絡を頻繁に取り合い、会う
頻度も増え、最終的には薬物を一緒に使ってしまいました。
今回は家族が黙っていませんでした。すぐ警察に通報する
と言われました。でも兄が親を説得してくれて、治療をする
という条件で許してもらいました。ダルクに兄と行き
ミーティングに参加しました。でも、私はダルクの仲間と
うまく付き合う事が出来ませんでした。腹が立って攻撃
ばかりしてしまいました。私は、薬物が止まった事や
自分の問題に気がついた事は良かったのですが、あの頃の
私は、ダルクの仲間に迷惑をかけて申し訳なく思っています。
更に時間をかけて治療を勧めていくので、落ち着いて
変われたら又会って下さい。
これからも宜しくお願いします。
去年は通所させて頂き、大変お世話になり有難う
ございました。現在、私は鬱の症状や過食も和らぎ、
無事家族と暮らしています。暴力も止まっています。
2週間に1度の通院も続け、兄の会社に週3日
アルバイトに行っています。
私は刑務所を出てから4年間薬物が止まっていました。
しかし昨年、薬物を使っていた仲間と偶然会って
しまいました。一度会うと連絡を頻繁に取り合い、会う
頻度も増え、最終的には薬物を一緒に使ってしまいました。
今回は家族が黙っていませんでした。すぐ警察に通報する
と言われました。でも兄が親を説得してくれて、治療をする
という条件で許してもらいました。ダルクに兄と行き
ミーティングに参加しました。でも、私はダルクの仲間と
うまく付き合う事が出来ませんでした。腹が立って攻撃
ばかりしてしまいました。私は、薬物が止まった事や
自分の問題に気がついた事は良かったのですが、あの頃の
私は、ダルクの仲間に迷惑をかけて申し訳なく思っています。
更に時間をかけて治療を勧めていくので、落ち着いて
変われたら又会って下さい。
これからも宜しくお願いします。
Posted by 伝兵衛 at
15:46
│Comments(0)
2010年03月09日
ダルク協力弁護団団長・奥田 保氏 講演会
「もっと知って! 更生保護」
~ ふれあいと対話で築ける明るい社会 ~
講 師:奥田総合法律事務所 弁護士 奥田 保氏
わが国では、覚せい剤乱用者が220万人存在するといわれており、覚せい剤、シンナー等の薬物事犯者の検挙人員は、年間3万人に達しています。特に覚せい剤事犯者の場合、再犯率が50%程度と 極めて高いにもかかわらず、再犯予防に向けた取り組みが 何もなされないままでした。
薬物の自己使用の初犯者は、ほとんどの場合、執行猶予の付いた判決を言渡されます。この場合、薬物問題の専門機関に行く事を義務付けることが出来ません。そのため執行猶予期間中に再犯を犯して実刑判決を受けたり、依存症に陥って精神病院の入退院を繰り返すといった事例も数多く見られています。また、中には保釈期間中にさらに薬を使ってしまう人もいます。本人の更生にとって、何よりも大切なことは、逮捕・起訴というせっかくの機会を薬を止めるために有効に利用することです。
今回は、薬物依存症者の回復を目指す更生保護のあり方について、皆さんと共に考えたいと思います。
講師紹介
61年早稲田大学法学部在学中に司法試験に合格。62年同大卒業。地検検事、地裁・高裁判事を歴任後、92年依願退官し、弁護士登録(東京弁護士会)。アジア太平洋地域アディクション研究所(APARI)設立時より監事を務める。
日本ダルク代表の近藤恒夫氏とは、札幌地裁の法廷で、被告人と裁判官という立場で出会う。その後ダルクを支援し、ダルク協力弁護団団長を務める。
趣味は合気道・観劇。
日時 2010年3月13日(土) 午後2時~4時(1.30受付開始)
場所 和歌山ビッグ愛 2階 人権啓発センター
定員 45人
参加無料
主催:NPO法人トライ
共催:和歌山市BBS会 和歌山県BBS連盟
NPO法人わかやま薬物依存症からの回復を支援する会
問い合わせ:わかやま薬物依存症からの回復を支援する会
担当 吉岡あて
電 話 090-5464-3963
「赤い羽根共同募金」受配事業
~ ふれあいと対話で築ける明るい社会 ~
講 師:奥田総合法律事務所 弁護士 奥田 保氏
わが国では、覚せい剤乱用者が220万人存在するといわれており、覚せい剤、シンナー等の薬物事犯者の検挙人員は、年間3万人に達しています。特に覚せい剤事犯者の場合、再犯率が50%程度と 極めて高いにもかかわらず、再犯予防に向けた取り組みが 何もなされないままでした。
薬物の自己使用の初犯者は、ほとんどの場合、執行猶予の付いた判決を言渡されます。この場合、薬物問題の専門機関に行く事を義務付けることが出来ません。そのため執行猶予期間中に再犯を犯して実刑判決を受けたり、依存症に陥って精神病院の入退院を繰り返すといった事例も数多く見られています。また、中には保釈期間中にさらに薬を使ってしまう人もいます。本人の更生にとって、何よりも大切なことは、逮捕・起訴というせっかくの機会を薬を止めるために有効に利用することです。
今回は、薬物依存症者の回復を目指す更生保護のあり方について、皆さんと共に考えたいと思います。
講師紹介
61年早稲田大学法学部在学中に司法試験に合格。62年同大卒業。地検検事、地裁・高裁判事を歴任後、92年依願退官し、弁護士登録(東京弁護士会)。アジア太平洋地域アディクション研究所(APARI)設立時より監事を務める。
日本ダルク代表の近藤恒夫氏とは、札幌地裁の法廷で、被告人と裁判官という立場で出会う。その後ダルクを支援し、ダルク協力弁護団団長を務める。
趣味は合気道・観劇。
日時 2010年3月13日(土) 午後2時~4時(1.30受付開始)
場所 和歌山ビッグ愛 2階 人権啓発センター
定員 45人
参加無料
主催:NPO法人トライ
共催:和歌山市BBS会 和歌山県BBS連盟
NPO法人わかやま薬物依存症からの回復を支援する会
問い合わせ:わかやま薬物依存症からの回復を支援する会
担当 吉岡あて
電 話 090-5464-3963
「赤い羽根共同募金」受配事業
2010年03月03日
大麻の長期喫煙は統合失調症などを発症する危険をふやす
マリフアナ(大麻)を長期に吸うと 統合失調症
などの精神病になる危険は2倍になる と
オーストラリアのクイーンズランド大学の研究者
は発表した。
3800人の若い成人を対象に大麻消費について質問し、
精神病・妄想・幻覚について調査した。
被験者の14%は 6年以上 大麻を吸っていると
答えた。大麻を長期に吸う人は 大麻をしない人
と比べ、2倍 幻覚を経験し、4倍 妄想に苦しむ。
長期に大麻を吸えば 吸うほど、精神病になる
危険は大きくなる。
精神病患者の場合、大麻を吸って病気になったのか、
大麻を吸う前に既に精神病になっていたのか、
はっきりしない。
しかし 若いときに 幻覚に苦しんだ患者は
大麻を早期に吸い始め、また回数多く吸って
いることが多い。
下記サイトから:
http://www.n-tv.de/wissen/gesundheit/Schizophren-durch-Cannabis-article755350.html
などの精神病になる危険は2倍になる と
オーストラリアのクイーンズランド大学の研究者
は発表した。
3800人の若い成人を対象に大麻消費について質問し、
精神病・妄想・幻覚について調査した。
被験者の14%は 6年以上 大麻を吸っていると
答えた。大麻を長期に吸う人は 大麻をしない人
と比べ、2倍 幻覚を経験し、4倍 妄想に苦しむ。
長期に大麻を吸えば 吸うほど、精神病になる
危険は大きくなる。
精神病患者の場合、大麻を吸って病気になったのか、
大麻を吸う前に既に精神病になっていたのか、
はっきりしない。
しかし 若いときに 幻覚に苦しんだ患者は
大麻を早期に吸い始め、また回数多く吸って
いることが多い。
下記サイトから:
http://www.n-tv.de/wissen/gesundheit/Schizophren-durch-Cannabis-article755350.html