2010年08月24日
2010年08月24日
「非行少年」でなく「非行の少年」へ
「の」に関する雑感・続き物・国語逍遥6.
産経新聞 清湖口敏
2010年8月23日 朝刊から 抜粋:
能や俳句における「の」の用法から 始まり、
最後の方に次の記述があります:
繊細な問題では、例えば非行に走る少年を「非行少年」と
名づけてしまうと、少年に終生ついて回る烙印(らくいん)
を押すかのような 冷たさがあり、排除意識も感じられる。
「非行の少年」と「の」を入れるだけで 少年に対する
見方に優しさが 生まれるのは、日本語の妙といえよう。
産経新聞 清湖口敏
2010年8月23日 朝刊から 抜粋:
能や俳句における「の」の用法から 始まり、
最後の方に次の記述があります:
繊細な問題では、例えば非行に走る少年を「非行少年」と
名づけてしまうと、少年に終生ついて回る烙印(らくいん)
を押すかのような 冷たさがあり、排除意識も感じられる。
「非行の少年」と「の」を入れるだけで 少年に対する
見方に優しさが 生まれるのは、日本語の妙といえよう。
Posted by 伝兵衛 at
08:17
│Comments(0)
2010年08月21日
本の紹介「性同一性障害、児童期・青年期の問題と理解」
ズッカー/ブラッドレー著
鈴木・古橋・早川・諏訪・西岡共訳
みすず書房
心と体の性別が一致しない性同一性障害。
その多くは子どもの頃から違和感に悩んでいる
ことがわかってきた。日本においても小・
中学生の受診がしだいに増えている。だが
性同一性障害とはいったいどのような事態なの
か、その詳細を知るのはまだ一部の人に限られて
いるのが実情であろう。
本書は世界有数の研究機関において、豊かな
臨床データに基づき、性同一性障害の全体像を
描こうとするものである。大きな特徴は、
これまで蓄積のなかった子どもの事例が充実
していることだ。また、当事者と家族への膨大な
聞き取りが基礎になっていることも重要である。
本人が「自分が別の性に属している」
と感じることが性同一性障害の基本だからだ。
いっさいの先入観を取り払い、心理学、精神
医学、そして生物学から社会学まで、あらゆる
角度からその全貌に追っていく本書の試みは、
性同一性障害を理解するための大きな
手掛かりになるに違いない。
A5判 560頁 7980円(税込)
以上みすず書房の広告を 貼りつけました。
★非行少年のなかには この障害をもっている
ために よけいに しんどい思いをしている
子もいます。
学術的な本のようだし、値段も高いしで
買おうか どうしたものか 思案しています。
鈴木・古橋・早川・諏訪・西岡共訳
みすず書房
心と体の性別が一致しない性同一性障害。
その多くは子どもの頃から違和感に悩んでいる
ことがわかってきた。日本においても小・
中学生の受診がしだいに増えている。だが
性同一性障害とはいったいどのような事態なの
か、その詳細を知るのはまだ一部の人に限られて
いるのが実情であろう。
本書は世界有数の研究機関において、豊かな
臨床データに基づき、性同一性障害の全体像を
描こうとするものである。大きな特徴は、
これまで蓄積のなかった子どもの事例が充実
していることだ。また、当事者と家族への膨大な
聞き取りが基礎になっていることも重要である。
本人が「自分が別の性に属している」
と感じることが性同一性障害の基本だからだ。
いっさいの先入観を取り払い、心理学、精神
医学、そして生物学から社会学まで、あらゆる
角度からその全貌に追っていく本書の試みは、
性同一性障害を理解するための大きな
手掛かりになるに違いない。
A5判 560頁 7980円(税込)
以上みすず書房の広告を 貼りつけました。
★非行少年のなかには この障害をもっている
ために よけいに しんどい思いをしている
子もいます。
学術的な本のようだし、値段も高いしで
買おうか どうしたものか 思案しています。
Posted by 伝兵衛 at
15:33
│Comments(0)
2010年08月19日
ダルク25周年記念フォーラムin東京
今朝5時半のNHKラジオ・ニュースで
8月18日(水)に標記の集まりが あったと
報道されました。
全国に ラジオで ダルクのことが 流される
ほどに ダルクが盛んになったのは めでたいです。
全国のダルクの中で もっとも しんどいダルクの
一つ、和歌山ダルクからも 17日に4人、東京へ行きました。
8月18日(水)に標記の集まりが あったと
報道されました。
全国に ラジオで ダルクのことが 流される
ほどに ダルクが盛んになったのは めでたいです。
全国のダルクの中で もっとも しんどいダルクの
一つ、和歌山ダルクからも 17日に4人、東京へ行きました。
Posted by 伝兵衛 at
09:11
│Comments(0)
2010年08月17日
投書欄から「裁判で知った犯罪の虚しさ」
下記は 産経新聞 投書欄 2010年8月16日からの抜粋です。
裁判で知った犯罪の虚しさ
中学生 14歳
先日、裁判所で、覚醒剤・麻薬取締法違反事件の
裁判を傍聴してきました。
学校の校外学習の一環で「裁判が生で見られる」などの
理由で、人気のある社会学習のひとつです。
被告人がには聴力障害に悩む娘と、彼女を介助する
奥さんがいて、自分の逮捕により二人にはさらにつらい
思いをさせてしまうという話は聞いていて とても
悲しいものでした。
私は、自分の父がもし、彼と同じように、罪を犯して
しまったら家族は一体どうなってしまうのかと
考えてしまいました。
犯罪は自分だけではなく周囲も不幸にするのです。
初めて見た裁判で、犯罪のむなしさを知った
ような気がしました。
(東京都調布市)
★投書された中学生は 犯罪一般について考えています。
依存症者の家族は 依存症者が逮捕される前から
ずっとナンギされて きたと思います。
東京には 依存症者の家族会も あるから この
ご家族も なんとか 生き延びていただきたいです。
しかし 身内が薬物で裁判になって、その法廷が
公開されて 自由に傍聴されるのは 恐怖です。
傍聴が自由にできる お陰で 中学生も いい経験が
できて 今後の勉強のために なるのですが。
裁判で知った犯罪の虚しさ
中学生 14歳
先日、裁判所で、覚醒剤・麻薬取締法違反事件の
裁判を傍聴してきました。
学校の校外学習の一環で「裁判が生で見られる」などの
理由で、人気のある社会学習のひとつです。
被告人がには聴力障害に悩む娘と、彼女を介助する
奥さんがいて、自分の逮捕により二人にはさらにつらい
思いをさせてしまうという話は聞いていて とても
悲しいものでした。
私は、自分の父がもし、彼と同じように、罪を犯して
しまったら家族は一体どうなってしまうのかと
考えてしまいました。
犯罪は自分だけではなく周囲も不幸にするのです。
初めて見た裁判で、犯罪のむなしさを知った
ような気がしました。
(東京都調布市)
★投書された中学生は 犯罪一般について考えています。
依存症者の家族は 依存症者が逮捕される前から
ずっとナンギされて きたと思います。
東京には 依存症者の家族会も あるから この
ご家族も なんとか 生き延びていただきたいです。
しかし 身内が薬物で裁判になって、その法廷が
公開されて 自由に傍聴されるのは 恐怖です。
傍聴が自由にできる お陰で 中学生も いい経験が
できて 今後の勉強のために なるのですが。
2010年08月12日
「破滅 梅川昭美の三十年」幻冬舎アウトロー文庫
1997年、毎日新聞社会部編。
元の本は 1979年 晩聲社より刊行された。
1979年1月26日 大阪の三菱銀行 北畠支店に梅川は篭城し、
行員2人と警官2人を射殺した。42時間後に警察の突入隊
7人により 梅川は射殺された。
本書は 梅川の周辺にいた人間 一人ひとりを丹念に
洗いおこしている。
巻末の解説「私の梅川昭美~独断的犯罪論」は宮崎 学
(作家)による。
宮崎さんによると:
多くの評者は 幼い時からの差別と貧困、家庭環境から
くる人格形成を動機の主たる事として 考えたがる
傾向が根強い。
しかし 広島工大付属工業高校に入学していること
一つ取ってみても、彼の場合は 犯罪の主たる動機に
なるほどの差別や貧困を味わっていないと思う。
梅川が この事件を起こした背景に、幼少からの環境が
若干は係わってくるとしても、彼の場合は その
ヒロイズムに酔って起こした部分が大きいと思う。
以上、抜粋おしまい。
梅川が覚醒剤を使っていたという記述はない。
★ 文庫本になってから13年 経ち、元の本が出てから
30年もたった本は BOOKOFF も 引き取らないから
持っていって いいと言って 知人がくれました。
元の本は 1979年 晩聲社より刊行された。
1979年1月26日 大阪の三菱銀行 北畠支店に梅川は篭城し、
行員2人と警官2人を射殺した。42時間後に警察の突入隊
7人により 梅川は射殺された。
本書は 梅川の周辺にいた人間 一人ひとりを丹念に
洗いおこしている。
巻末の解説「私の梅川昭美~独断的犯罪論」は宮崎 学
(作家)による。
宮崎さんによると:
多くの評者は 幼い時からの差別と貧困、家庭環境から
くる人格形成を動機の主たる事として 考えたがる
傾向が根強い。
しかし 広島工大付属工業高校に入学していること
一つ取ってみても、彼の場合は 犯罪の主たる動機に
なるほどの差別や貧困を味わっていないと思う。
梅川が この事件を起こした背景に、幼少からの環境が
若干は係わってくるとしても、彼の場合は その
ヒロイズムに酔って起こした部分が大きいと思う。
以上、抜粋おしまい。
梅川が覚醒剤を使っていたという記述はない。
★ 文庫本になってから13年 経ち、元の本が出てから
30年もたった本は BOOKOFF も 引き取らないから
持っていって いいと言って 知人がくれました。
Posted by 伝兵衛 at
18:43
│Comments(0)
2010年08月11日
青少年問題公開学習会9/26
講演1「子どもたちとともに」
講師:木曽康嚴(きそ こうげん)さん(保護司、
岩出市のお寺のご住職、元 高野山高校 教諭)
講演2「青少年の生きづらさと薬物」
講師:和高優紀(わたか ゆき)さん(薬物依存症者
回復支援施設 和歌山ダルク代表)
とき:2010年9月26日(日)13:30~16:30
会場:男女共生社会推進センター「りぃぶる」
(ビッグ愛9F)
参加費:無料
連日のニュースを騒がせているように、大麻や覚醒剤
などの薬物が急速に若者達に蔓延しています。薬物の
恐ろしさはいったん手を染めると容易にやめることが
できず、精神的にも肉体的にもぼろぼろにさせられて
しまうことにあります。
また、今までの常識では考えられなかったような
一見 非行とは無関係に見えていた若者たちも簡単に
ひきこまれてしまうような、身近なところにも薬物は
存在しています。
今回の学習会では保護司として子どもたちの更生に
力を尽くす木曽康嚴氏、薬物依存症者のリハビリに
携わる和高優紀氏のお二人をお招きし、青少年の現状と
立ち直りについてお話いただきます。
どなたでも気軽にご参加ください。無料。
協賛:和歌山県 非行と向き合う親たちの会「おりづるの会」
問い合わせ先 おりづるの会 (0736-64-2514)
講師:木曽康嚴(きそ こうげん)さん(保護司、
岩出市のお寺のご住職、元 高野山高校 教諭)
講演2「青少年の生きづらさと薬物」
講師:和高優紀(わたか ゆき)さん(薬物依存症者
回復支援施設 和歌山ダルク代表)
とき:2010年9月26日(日)13:30~16:30
会場:男女共生社会推進センター「りぃぶる」
(ビッグ愛9F)
参加費:無料
連日のニュースを騒がせているように、大麻や覚醒剤
などの薬物が急速に若者達に蔓延しています。薬物の
恐ろしさはいったん手を染めると容易にやめることが
できず、精神的にも肉体的にもぼろぼろにさせられて
しまうことにあります。
また、今までの常識では考えられなかったような
一見 非行とは無関係に見えていた若者たちも簡単に
ひきこまれてしまうような、身近なところにも薬物は
存在しています。
今回の学習会では保護司として子どもたちの更生に
力を尽くす木曽康嚴氏、薬物依存症者のリハビリに
携わる和高優紀氏のお二人をお招きし、青少年の現状と
立ち直りについてお話いただきます。
どなたでも気軽にご参加ください。無料。
協賛:和歌山県 非行と向き合う親たちの会「おりづるの会」
問い合わせ先 おりづるの会 (0736-64-2514)
2010年08月07日
ホームレスサッカー選手権inドイツ
路上サッカーのドイツ代表チームを選ぶ大会が
先週末にハンブルクで開かれた。
ホームレス ワールドカップは 9月にブラジルで
開かれる。ドイツからも8人の選手がリオへ行く。
ハンブルクの歓楽街 レーパーバーンの真ん中に
22 x16メーターのサッカー場が作られ 投光器に
照らされている。後ろに カジノや劇場がある。
1チームは4人からなり、そのうち一人はゴールキーパー。
観客は約300人。
大会参加チームは 17。
チームを支援するのは ホームレスの家、ホームレス
の集会場、ホームレスの雑誌、相談所だ。
選手の生活は 依存症、孤独、故郷のない生活に
影響されていたり、過去に影響されたりだった。
回復した人も チームに留まる。
9月のワールドカップに世界中から 400人のホームレス
と対人関係の困難をもつ人々が 56チームのもとに
参加する。
このワールドカップは 毎年 開かれ、ナイケや
ボーダフォンの寄付で運営される。
8人の選手を選んだのは ハンブルクのKoALAという
団体で、「ドイツ連邦スポーツによる社会参加」が
この団体に選手の選抜を委託した。
下記サイトに写真のでているMarcel(19歳)は3ヶ月前
にホームレス施設に入り、今は恋人と一緒にアパートに
住んでいる。来週、就職の面接をうける。ホームレス
になる前は 地域リーグでサッカーをしていた。今また
路上サッカーができるようになり、ブラジルへ行く
のを夢見ている。
ヴェルナーは 最年長の選手で カルルスルーエの
新教社会福祉組織の支援で ホームレスを抜け出て
アパートに住んでいる。その組織のサッカーに今も
来ている。52歳の彼は チームの一員であることを
大事に思っている。「一人で 何にもしないで
座っているのは やめたい」からチームに来る。
路上サッカーは4人で できるから すぐチームを
つくれるという利点がある。
下記サイトから:
http://www.zeit.de/gesellschaft/2010-08/wohnungslose-fussball-wm
★別のブログにカキコミしたのを貼りつけました。
管理人が同じなので パクリでないです。
先週末にハンブルクで開かれた。
ホームレス ワールドカップは 9月にブラジルで
開かれる。ドイツからも8人の選手がリオへ行く。
ハンブルクの歓楽街 レーパーバーンの真ん中に
22 x16メーターのサッカー場が作られ 投光器に
照らされている。後ろに カジノや劇場がある。
1チームは4人からなり、そのうち一人はゴールキーパー。
観客は約300人。
大会参加チームは 17。
チームを支援するのは ホームレスの家、ホームレス
の集会場、ホームレスの雑誌、相談所だ。
選手の生活は 依存症、孤独、故郷のない生活に
影響されていたり、過去に影響されたりだった。
回復した人も チームに留まる。
9月のワールドカップに世界中から 400人のホームレス
と対人関係の困難をもつ人々が 56チームのもとに
参加する。
このワールドカップは 毎年 開かれ、ナイケや
ボーダフォンの寄付で運営される。
8人の選手を選んだのは ハンブルクのKoALAという
団体で、「ドイツ連邦スポーツによる社会参加」が
この団体に選手の選抜を委託した。
下記サイトに写真のでているMarcel(19歳)は3ヶ月前
にホームレス施設に入り、今は恋人と一緒にアパートに
住んでいる。来週、就職の面接をうける。ホームレス
になる前は 地域リーグでサッカーをしていた。今また
路上サッカーができるようになり、ブラジルへ行く
のを夢見ている。
ヴェルナーは 最年長の選手で カルルスルーエの
新教社会福祉組織の支援で ホームレスを抜け出て
アパートに住んでいる。その組織のサッカーに今も
来ている。52歳の彼は チームの一員であることを
大事に思っている。「一人で 何にもしないで
座っているのは やめたい」からチームに来る。
路上サッカーは4人で できるから すぐチームを
つくれるという利点がある。
下記サイトから:
http://www.zeit.de/gesellschaft/2010-08/wohnungslose-fussball-wm
★別のブログにカキコミしたのを貼りつけました。
管理人が同じなので パクリでないです。