2009年09月30日
元非行少年・少女ができること。井垣康弘
産経新聞 夕刊 連載 君たちのために 最終回。
2009年9月28日 から 抜粋:
(おそらく 連載記事は まとめて 本になると
思います。ブログで抜粋を 無料で読むのは
あまり いいことで ないので 本を買って
ください)
大平光代弁護士は非行から立ち直った。その本を
読んで 現役の非行少年が何万人も感激した。
大平さんが行かなかった少年院を経験し、努力を
重ねて更生した子も多い。
語れる人は、自分が立ち直った経験を周囲の人に
話し、「人は誰でも変れる」ということを納得
させてほしい。
それとは別に 元非行少年は 子どもに対する
ボランティア活動に率先してかかわってほしい。
あらゆる大人から知らん顔をされて「孤立無援」
の状態に追い込まれ、非行に追いやられた経験に
ケジメをつけてほしい。
何をしたよいか 分からないときは、保育所、
学校、児童相談所、児童福祉施設、警察、弁護士会、
家裁、少年鑑別所、少年院、保護観察所に相談に
行ってほしい。
私の一番のお願いは 小学校低学年の授業を
参観してほしいということだ。ついていけない
児童が何人もいることが、一目で分かる。
この子たちの中から将来の非行少年の大部分が
生まれる。その子たちと知り合い、仲良く
なってほしい。
もう一つお願いがある。少年院から帰る先の
ない子どもたちを 引き取って寝泊りさせて
やってくれる人が一人でも多く現れて
くれれば、と思う。
(弁護士、元家裁判事)
★ブログ管理人の蛇足:
中学生の非行少年と それを指導する高校休学中
の1人と社会人として麻薬の販売などをしている1人が
合計20人ほど うちに集まり、非行グループの総会
のようなのが 2回 開かれました。
3回目の総会を ここで開いたら、警察に通報
すると指導者の一人の親に電話して 総会は
なくなりました。そのうちの一人は 少年院に
行きました。
そういう方に 寝泊りする場を提供すると
言うのは 弁護士さんか 空手・剣道・柔道の
有段者でないと なかなか できそうに
ないです。本当に 恐ろしかった。
2009年9月28日 から 抜粋:
(おそらく 連載記事は まとめて 本になると
思います。ブログで抜粋を 無料で読むのは
あまり いいことで ないので 本を買って
ください)
大平光代弁護士は非行から立ち直った。その本を
読んで 現役の非行少年が何万人も感激した。
大平さんが行かなかった少年院を経験し、努力を
重ねて更生した子も多い。
語れる人は、自分が立ち直った経験を周囲の人に
話し、「人は誰でも変れる」ということを納得
させてほしい。
それとは別に 元非行少年は 子どもに対する
ボランティア活動に率先してかかわってほしい。
あらゆる大人から知らん顔をされて「孤立無援」
の状態に追い込まれ、非行に追いやられた経験に
ケジメをつけてほしい。
何をしたよいか 分からないときは、保育所、
学校、児童相談所、児童福祉施設、警察、弁護士会、
家裁、少年鑑別所、少年院、保護観察所に相談に
行ってほしい。
私の一番のお願いは 小学校低学年の授業を
参観してほしいということだ。ついていけない
児童が何人もいることが、一目で分かる。
この子たちの中から将来の非行少年の大部分が
生まれる。その子たちと知り合い、仲良く
なってほしい。
もう一つお願いがある。少年院から帰る先の
ない子どもたちを 引き取って寝泊りさせて
やってくれる人が一人でも多く現れて
くれれば、と思う。
(弁護士、元家裁判事)
★ブログ管理人の蛇足:
中学生の非行少年と それを指導する高校休学中
の1人と社会人として麻薬の販売などをしている1人が
合計20人ほど うちに集まり、非行グループの総会
のようなのが 2回 開かれました。
3回目の総会を ここで開いたら、警察に通報
すると指導者の一人の親に電話して 総会は
なくなりました。そのうちの一人は 少年院に
行きました。
そういう方に 寝泊りする場を提供すると
言うのは 弁護士さんか 空手・剣道・柔道の
有段者でないと なかなか できそうに
ないです。本当に 恐ろしかった。
Posted by 伝兵衛 at
14:47
│Comments(0)
2009年09月16日
TVドラマ・薬物依存症者と夜回り先生
水谷修先生と 覚醒剤依存の少女の絆を
描いたドラマ「さよならがいえなくて」が2009年
9月18日午後8時から テレビ朝日系で放送される。
原作は水谷さんの同名の著書(日本評論社)。
これまで18年間にかかわった若者のうち120人を
亡くした。振り返って、つらい話しかない。
救われた例は少ない。救われたジュンの例を
選んでドラマに描いてもらい、先生は感謝している。
壁からたくさんの手が伸びてくる、という幻覚は
体験者の証言や資料から 少女役の谷村美月が
再現した。
朝日新聞 2009年9月15日 夕刊
芸能欄から抜粋。
描いたドラマ「さよならがいえなくて」が2009年
9月18日午後8時から テレビ朝日系で放送される。
原作は水谷さんの同名の著書(日本評論社)。
これまで18年間にかかわった若者のうち120人を
亡くした。振り返って、つらい話しかない。
救われた例は少ない。救われたジュンの例を
選んでドラマに描いてもらい、先生は感謝している。
壁からたくさんの手が伸びてくる、という幻覚は
体験者の証言や資料から 少女役の谷村美月が
再現した。
朝日新聞 2009年9月15日 夕刊
芸能欄から抜粋。
2009年09月15日
非行少年の心に響いた一冊・井垣康弘
君たちのために
産経新聞 2009年9月14日 夕刊 連載から
抜粋。記事は買って読んでください。
(スキャナーが壊れたので ごく短いカキコミ)
大平光代弁護士の「だから、あなたも生きぬいて」
はベストセラーになったが、最も熱心に読みふけり
多分今でも読み返している読者は この9年間に
少年鑑別所や少年院に入っていた非行少年であろう。
非行少年たちは、「周りに信じられる人は一人も
いない。自分は生まれてこない方がよかった。将来
に対する夢も希望もない」という心境でおり、
「自己評価」がゼロだ。
元非行少女だった弁護士が 赤裸々に経験を
語ってくれたことが 現役の非行少年に与えた
好影響は 巨大であった。
(弁護士、元家裁判事)
産経新聞 2009年9月14日 夕刊 連載から
抜粋。記事は買って読んでください。
(スキャナーが壊れたので ごく短いカキコミ)
大平光代弁護士の「だから、あなたも生きぬいて」
はベストセラーになったが、最も熱心に読みふけり
多分今でも読み返している読者は この9年間に
少年鑑別所や少年院に入っていた非行少年であろう。
非行少年たちは、「周りに信じられる人は一人も
いない。自分は生まれてこない方がよかった。将来
に対する夢も希望もない」という心境でおり、
「自己評価」がゼロだ。
元非行少女だった弁護士が 赤裸々に経験を
語ってくれたことが 現役の非行少年に与えた
好影響は 巨大であった。
(弁護士、元家裁判事)
Posted by 伝兵衛 at
18:17
│Comments(0)
2009年09月13日
"クスリ天国”日本の精神分析。芸能人も大学もなぜはまる?
精神科医 斉藤環。
中央公論 2009年10月号 p.154~159.から抜粋。
記事は買って読んでください。
麻薬はカジュアルなものになった。
本の朗読をしたり、自然に親しんだり、手先を
動かしたり、運動したりすることで、脳を活性化させ
ましょうというところで 留まっていれば、害はない。
しかし「それは まどろっこしい。薬で何とか
したい」と考える人が出てくる。
人間には、困ったり、不安になったりする時期が
ある。それが普通。しかし「四六時中 前向き・
建設的でなければならない」「ハイでないと生きて
いる手ごたえがない」といった感性が刷り込まれ
しまうと、「落ち込んでいる自分を無理やり
調子を上げるために 何をしてもいい」という
発想につながる。これは危険だ。
オタクや引きこもりの人は、麻薬に はまらない。
彼らは 鎮静剤系の自意識を持っているから、
無理やり「ハイ」になろうという気持ちが無い。
麻薬の害:
斉藤先生は薬物の専門家ではないが、覚醒剤中毒
の事例は何例か 見てきた。長期に使い続けると
、統合失調症まがいの幻聴や幻覚が出てくる。個人
にも 社会にも いいことは ない。
もし 大麻に 酒や煙草と違った問題があると
すれば、一度でも 非合法なものに手を出したと
なると、法を破ることへの抵抗感が激減すると
いうことだ。そして「意識を変える」ことに一度
味をしめると、さらなる刺激を求めて、コカインや
覚醒剤、LSD、MDMAと いくらでも 先へ
進める。だから 「入門用ドラッグになる危険性」
という一点において、大麻は好ましくないと
いわざるをえない。
医師から見て、麻薬のもっとも恐ろしいところは
治療意志を破壊してしまうことだ。だから
ある程度進行すると治りようがない。
それに 麻薬は 一度手を染めると 売人が
離してくれない。転地療養するしかない。遠くへ
行って 良心的な支援をしてくれる人たちに
囲まれて 一からやり直す。
酒井法子さんが 覚醒剤をやめるのは 難しいと
考えている。必ず売人が接近してくる。彼らが
簡単に逃してくれるはずがない。
そういう意味でも 麻薬はカルト宗教に似ている。
依存性があるだけでなく、一度はじめたら
やめられない。薬は決して 気楽にはじめて
いいものではない。
取り締まりとしては ネットの取り締まりを
強化することでしょうか。
麻薬の被害をこれ以上拡大させないためには、
麻薬の購入・販売などは 一般人の手の出せない
「裏の世界」のものにしておかなければならない
という ことではないだろうか。
中央公論 2009年10月号 p.154~159.から抜粋。
記事は買って読んでください。
麻薬はカジュアルなものになった。
本の朗読をしたり、自然に親しんだり、手先を
動かしたり、運動したりすることで、脳を活性化させ
ましょうというところで 留まっていれば、害はない。
しかし「それは まどろっこしい。薬で何とか
したい」と考える人が出てくる。
人間には、困ったり、不安になったりする時期が
ある。それが普通。しかし「四六時中 前向き・
建設的でなければならない」「ハイでないと生きて
いる手ごたえがない」といった感性が刷り込まれ
しまうと、「落ち込んでいる自分を無理やり
調子を上げるために 何をしてもいい」という
発想につながる。これは危険だ。
オタクや引きこもりの人は、麻薬に はまらない。
彼らは 鎮静剤系の自意識を持っているから、
無理やり「ハイ」になろうという気持ちが無い。
麻薬の害:
斉藤先生は薬物の専門家ではないが、覚醒剤中毒
の事例は何例か 見てきた。長期に使い続けると
、統合失調症まがいの幻聴や幻覚が出てくる。個人
にも 社会にも いいことは ない。
もし 大麻に 酒や煙草と違った問題があると
すれば、一度でも 非合法なものに手を出したと
なると、法を破ることへの抵抗感が激減すると
いうことだ。そして「意識を変える」ことに一度
味をしめると、さらなる刺激を求めて、コカインや
覚醒剤、LSD、MDMAと いくらでも 先へ
進める。だから 「入門用ドラッグになる危険性」
という一点において、大麻は好ましくないと
いわざるをえない。
医師から見て、麻薬のもっとも恐ろしいところは
治療意志を破壊してしまうことだ。だから
ある程度進行すると治りようがない。
それに 麻薬は 一度手を染めると 売人が
離してくれない。転地療養するしかない。遠くへ
行って 良心的な支援をしてくれる人たちに
囲まれて 一からやり直す。
酒井法子さんが 覚醒剤をやめるのは 難しいと
考えている。必ず売人が接近してくる。彼らが
簡単に逃してくれるはずがない。
そういう意味でも 麻薬はカルト宗教に似ている。
依存性があるだけでなく、一度はじめたら
やめられない。薬は決して 気楽にはじめて
いいものではない。
取り締まりとしては ネットの取り締まりを
強化することでしょうか。
麻薬の被害をこれ以上拡大させないためには、
麻薬の購入・販売などは 一般人の手の出せない
「裏の世界」のものにしておかなければならない
という ことではないだろうか。
2009年09月10日
井垣 康弘・更生した元非行少年を信じよう
君たちのために 産経新聞 連載
2009年9月7日から 抜粋。
記事は 買って読んでください。
少年司法が、個々の非行少年について、その
名前を一生隠し通してやることで、その少年が
社会から差別を受けることなく 「やり直し」の
人生をスムーズに送れるように配慮しているこ
とは、やむを得ない対応であり、また正しい。
しかし、更生した元非行少年たちが誰一人と
して公然と名乗り出ないと、社会は、非行少年
が「育て直し」の教育で更生すること自体を
ほとんど信じないから、元非行少年に対する警戒
心が強い。そのため就職などで陰険な差別をする。
これは、元非行少年たちの一生に対して大きな
マイナス要因として働き、一部の少年が再非行を
する決定的原因とさえなっている。
わが国では、「元非行少女」だったと告白
された大平光代弁護士がご自身の経験を本に書い
てくださっている(近著は「今日を生きる」)。
大平弁護士の事務所を訪ね、少年事件担当裁判官
を志望してほしいとお願いした。その時は断られたが、
まだあきらめていない。
(弁護士、元家裁判事)
2009年9月7日から 抜粋。
記事は 買って読んでください。
少年司法が、個々の非行少年について、その
名前を一生隠し通してやることで、その少年が
社会から差別を受けることなく 「やり直し」の
人生をスムーズに送れるように配慮しているこ
とは、やむを得ない対応であり、また正しい。
しかし、更生した元非行少年たちが誰一人と
して公然と名乗り出ないと、社会は、非行少年
が「育て直し」の教育で更生すること自体を
ほとんど信じないから、元非行少年に対する警戒
心が強い。そのため就職などで陰険な差別をする。
これは、元非行少年たちの一生に対して大きな
マイナス要因として働き、一部の少年が再非行を
する決定的原因とさえなっている。
わが国では、「元非行少女」だったと告白
された大平光代弁護士がご自身の経験を本に書い
てくださっている(近著は「今日を生きる」)。
大平弁護士の事務所を訪ね、少年事件担当裁判官
を志望してほしいとお願いした。その時は断られたが、
まだあきらめていない。
(弁護士、元家裁判事)
Posted by 伝兵衛 at
14:08
│Comments(0)
2009年09月08日
覚醒剤・麻薬とは
日本経済新聞 2009年9月4日夕刊から 抜粋。
記事は 買って読んでください。
見出し:摂取量増え、幻覚や幻聴。依存脱却難しく
乏しい治療施設。精神科は敬遠しがち
◎主な薬物と特徴:
薬 物
規制する法律
特 徴
1.覚せい剤
覚せい剤取締法
国内で最も乱用が多い薬物。
麻黄(まおう)という植物の抽出成分から作る
2.有機溶剤
毒物及び劇物取締法
シンナーやトルエンなど。覚せい剤の増加で、
減少傾向にある
3.大 麻
大麻取締法
薬物乱用の入り□となることが多い。大麻草から作られる
乾燥大麻や大麻樹脂など
4.コカイン
麻薬及び向精神薬取締法
コカノキの葉から抽出。覚せい剤と似た症状を示す
5.MDMA
麻薬及び向精神薬取締法
化学合成で作る麻薬で、精神錯乱などを引き起こす。
錠剤のような見た目。
6.LSD
麻薬及び向精神薬取締法
合成麻薬の一種で、強力な幻覚作用がある
7.ヘロイン
麻薬及び向精神薬取締法
ケシから作られる麻薬で、鎮静作用がある
◎ドラッグにはコカインのように気分を高揚
させるものや、ヘロインのように鎮静作用の
あるものがある。一時的によい気分が得られる
のは、薬物成分が脳内の「ドーパミン神経系」
に作用するためだ。
薬物依存性が強まると、幻覚や幻聴などの
精神的症状が生じてくる。とくに「暴力団員に
襲われる」 「誰かに盗聴されている」といった、
現実的で恐怖心をあおる幻覚や妄想が多い。
このため他人に危害を加えたり、引きこもりに
なったりする危険性が強まる。東京大学の
松木則夫教授は「神経系が過敏になっており、
(たばこやストレスなど)日常生活で受ける
刺激で活性化されやすい」と解説する。
覚せい剤の使用などで捕まった人の再犯率は
5割を超す。
薬物依存症の専門治療施設が民間、公的病院
を合わせても全国に十数力所と数が少なく、
社会復帰を難しくしているようだ。
専門治療施設のひとつである埼玉県立精神
医療センターでは、アルコール依存症と同じ
アプローチで治療を試みている。
記事は 買って読んでください。
見出し:摂取量増え、幻覚や幻聴。依存脱却難しく
乏しい治療施設。精神科は敬遠しがち
◎主な薬物と特徴:
薬 物
規制する法律
特 徴
1.覚せい剤
覚せい剤取締法
国内で最も乱用が多い薬物。
麻黄(まおう)という植物の抽出成分から作る
2.有機溶剤
毒物及び劇物取締法
シンナーやトルエンなど。覚せい剤の増加で、
減少傾向にある
3.大 麻
大麻取締法
薬物乱用の入り□となることが多い。大麻草から作られる
乾燥大麻や大麻樹脂など
4.コカイン
麻薬及び向精神薬取締法
コカノキの葉から抽出。覚せい剤と似た症状を示す
5.MDMA
麻薬及び向精神薬取締法
化学合成で作る麻薬で、精神錯乱などを引き起こす。
錠剤のような見た目。
6.LSD
麻薬及び向精神薬取締法
合成麻薬の一種で、強力な幻覚作用がある
7.ヘロイン
麻薬及び向精神薬取締法
ケシから作られる麻薬で、鎮静作用がある
◎ドラッグにはコカインのように気分を高揚
させるものや、ヘロインのように鎮静作用の
あるものがある。一時的によい気分が得られる
のは、薬物成分が脳内の「ドーパミン神経系」
に作用するためだ。
薬物依存性が強まると、幻覚や幻聴などの
精神的症状が生じてくる。とくに「暴力団員に
襲われる」 「誰かに盗聴されている」といった、
現実的で恐怖心をあおる幻覚や妄想が多い。
このため他人に危害を加えたり、引きこもりに
なったりする危険性が強まる。東京大学の
松木則夫教授は「神経系が過敏になっており、
(たばこやストレスなど)日常生活で受ける
刺激で活性化されやすい」と解説する。
覚せい剤の使用などで捕まった人の再犯率は
5割を超す。
薬物依存症の専門治療施設が民間、公的病院
を合わせても全国に十数力所と数が少なく、
社会復帰を難しくしているようだ。
専門治療施設のひとつである埼玉県立精神
医療センターでは、アルコール依存症と同じ
アプローチで治療を試みている。
2009年09月07日
薬物依存・男のイスラム教徒の治療施設@ドイツ
ニュルンベルクにドイツで唯一のイスラム教徒のための
薬物依存症治療施設がある。
トルコ系出稼ぎ外国人労働者の息子Cem(32歳)は
親の決めた結婚をして、薬物依存が始まった。
双方の家族は離婚に反対した。「忘れるために」
闇で働き、薬物代を稼いだ。毎日 大麻とコカインを
やった。そのうちに1日2グラムまでのヘロインを
するようになった。
今はこの施設で治療を受けている。ニュルンベルク
郊外Brinthonにあり アルコール・薬物依存症者70人
を収容する。
患者の母語を話す職員が世話してくれる。この
施設の日常語はドイツ語であるが、患者の母語は
治療で重要な役割を果たす。アラビア語で
お祈りしても 誰も じろりと見たりしないし、
ラマダンは どういうものか 説明しなくてもいい。
ここでは 分かってもらえていると言う
安心感がある。
職員も患者と同じ集団の人だと言う気持ちを
患者は 持っているので 信頼感が強くなる。
なぜイスラム教徒の治療所 特に 男性の治療所
が必要かと言うと、少数派の受ける困難は
厳しいからだ。差別があり、教育を受ける機会
が少なくなる。
施設の責任者Levent Civan(社会教育学者)は
この施設の必要性を説明し、「不安定と 外国人
であるという法的立場が 問題を難しくして
いる」という。
治療中の患者の大半は 様々な薬物を使ってきた。
大麻・コカイン・ヘロインなどを同時に使っていて、特定の
薬物を単独で使う人はほとんど無い。
イスラム教徒の共依存は強い。親が息子を
甘やかすからだ。イスラム教徒の薬物依存の男の
苦難の道は長く、恥辱感は深い。なぜなら
ドイツに来たのは いい生活をするためであり、
薬物依存になるとは 思いもよらなかったからだ。
施設では イスラムの食事、トルコ語の新聞、テレビが
提供される。スポーツもできる。炊事場・洗濯場・
家具製作場・庭で 作業療法ができる。
ドイツ語教室、政治教室もある。トルコの楽器リュート
も習える。
入院患者は 歓喜から意気消沈まで両極を揺れ動く。
2008年に患者の30%は治療を中断した。しかし
約1/3の患者は薬物から最終的に離れた。
Mertは16歳で始めてマリフアナをした。ずっとマリフアナで
済んでいたのに、35歳の時 トルコ茶館で友人に
ヘロインを勧められて やった。49歳の今までに
26回 毒抜きを試み、25回負けた。「3人の娘に
はウソをつくなと常に言い聞かせてきた。しかし
依存症に気付かれないように 私はいつも
ウソを言ってきた。本当に恥ずかしいことだ」。
今Mertは薬物から離れている。以前はトラック運転手
だったが今は この施設で働いている。最後に
薬物をしたのは2000年だった。
下記サイトから:
http://www.zeit.de/online/2009/36/drogen-migranten
★別のブログのを 貼り付けました。管理人が同じ
なので パクリでは ないです。
上記の施設でも 1/3の入所者は クスリから離れて
いるので 依存症者も 希望をもってくださることを
願っています。
酒井法子さんのお陰で 薬物関係の記事が増え、
分かりにくい薬物依存のことが 少しずつ 分かる
と言うのは有難いことです。酒井さんは 薬物依存
外来に通い、ダルクにも定期的に行って 回復され
ますよう お祈りいたします。
お子様は 児童養護施設に入れないで お母さんに
手伝ってもらって ご自分で育ててください。
施設には酷いのも あります。入ってみないと
分かりません。
旦那さまは 不幸にも金が有り余っていると
いう境遇で薬物から離れにくいでしょうが、
1年間に麻薬に1千万円も使っていれば 10年も
すると、金が尽きることもあろうし、底をついた
時に 酒井さんに 回復の道順を尋ねるといいです。
薬物依存症治療施設がある。
トルコ系出稼ぎ外国人労働者の息子Cem(32歳)は
親の決めた結婚をして、薬物依存が始まった。
双方の家族は離婚に反対した。「忘れるために」
闇で働き、薬物代を稼いだ。毎日 大麻とコカインを
やった。そのうちに1日2グラムまでのヘロインを
するようになった。
今はこの施設で治療を受けている。ニュルンベルク
郊外Brinthonにあり アルコール・薬物依存症者70人
を収容する。
患者の母語を話す職員が世話してくれる。この
施設の日常語はドイツ語であるが、患者の母語は
治療で重要な役割を果たす。アラビア語で
お祈りしても 誰も じろりと見たりしないし、
ラマダンは どういうものか 説明しなくてもいい。
ここでは 分かってもらえていると言う
安心感がある。
職員も患者と同じ集団の人だと言う気持ちを
患者は 持っているので 信頼感が強くなる。
なぜイスラム教徒の治療所 特に 男性の治療所
が必要かと言うと、少数派の受ける困難は
厳しいからだ。差別があり、教育を受ける機会
が少なくなる。
施設の責任者Levent Civan(社会教育学者)は
この施設の必要性を説明し、「不安定と 外国人
であるという法的立場が 問題を難しくして
いる」という。
治療中の患者の大半は 様々な薬物を使ってきた。
大麻・コカイン・ヘロインなどを同時に使っていて、特定の
薬物を単独で使う人はほとんど無い。
イスラム教徒の共依存は強い。親が息子を
甘やかすからだ。イスラム教徒の薬物依存の男の
苦難の道は長く、恥辱感は深い。なぜなら
ドイツに来たのは いい生活をするためであり、
薬物依存になるとは 思いもよらなかったからだ。
施設では イスラムの食事、トルコ語の新聞、テレビが
提供される。スポーツもできる。炊事場・洗濯場・
家具製作場・庭で 作業療法ができる。
ドイツ語教室、政治教室もある。トルコの楽器リュート
も習える。
入院患者は 歓喜から意気消沈まで両極を揺れ動く。
2008年に患者の30%は治療を中断した。しかし
約1/3の患者は薬物から最終的に離れた。
Mertは16歳で始めてマリフアナをした。ずっとマリフアナで
済んでいたのに、35歳の時 トルコ茶館で友人に
ヘロインを勧められて やった。49歳の今までに
26回 毒抜きを試み、25回負けた。「3人の娘に
はウソをつくなと常に言い聞かせてきた。しかし
依存症に気付かれないように 私はいつも
ウソを言ってきた。本当に恥ずかしいことだ」。
今Mertは薬物から離れている。以前はトラック運転手
だったが今は この施設で働いている。最後に
薬物をしたのは2000年だった。
下記サイトから:
http://www.zeit.de/online/2009/36/drogen-migranten
★別のブログのを 貼り付けました。管理人が同じ
なので パクリでは ないです。
上記の施設でも 1/3の入所者は クスリから離れて
いるので 依存症者も 希望をもってくださることを
願っています。
酒井法子さんのお陰で 薬物関係の記事が増え、
分かりにくい薬物依存のことが 少しずつ 分かる
と言うのは有難いことです。酒井さんは 薬物依存
外来に通い、ダルクにも定期的に行って 回復され
ますよう お祈りいたします。
お子様は 児童養護施設に入れないで お母さんに
手伝ってもらって ご自分で育ててください。
施設には酷いのも あります。入ってみないと
分かりません。
旦那さまは 不幸にも金が有り余っていると
いう境遇で薬物から離れにくいでしょうが、
1年間に麻薬に1千万円も使っていれば 10年も
すると、金が尽きることもあろうし、底をついた
時に 酒井さんに 回復の道順を尋ねるといいです。
2009年09月06日
宮永耕先生講演・「治療共同体」導入の有効性と可能性
2009年9月5日和歌山市のビッグ愛で標記の講演が
ありました。
講演の内容を勝手に カキコミするのは よくないと
思うので、下記サイトを 見てください。
治療共同体は日本には 無いですが、アジア・
大洋州・東欧・西欧・北米・南米に それぞれの
地域連盟があり、世界連盟もあるそうです。
日本にも 治療共同体が生まれて ダルクの
扱いかねる領域~老人・子ども・身体障害者など
の薬物依存症を 扱ってくれるように なることを
願っています。
宮永先生の論文
”薬物依存症を対象として「治療共同体」実践の研究”
は 下記サイトから 有料で 読めます。
http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200902232999451136
検索エンジンで「治療共同体 宮永耕」と打ち込むと
他にも 検索結果がでます。
ありました。
講演の内容を勝手に カキコミするのは よくないと
思うので、下記サイトを 見てください。
治療共同体は日本には 無いですが、アジア・
大洋州・東欧・西欧・北米・南米に それぞれの
地域連盟があり、世界連盟もあるそうです。
日本にも 治療共同体が生まれて ダルクの
扱いかねる領域~老人・子ども・身体障害者など
の薬物依存症を 扱ってくれるように なることを
願っています。
宮永先生の論文
”薬物依存症を対象として「治療共同体」実践の研究”
は 下記サイトから 有料で 読めます。
http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200902232999451136
検索エンジンで「治療共同体 宮永耕」と打ち込むと
他にも 検索結果がでます。
2009年09月03日
非行少年の実態を知るには・井垣康弘
産経新聞 2009年8月31日 夕刊
連載 君たちのために から抜粋:
記事は 買って読んでください。
変な言い方だが、「一人前の非行少年」に
育てようとすると、家族や学校や地域の大人が
寄ってたかって「イジメ抜く」という過程が
5年くらいは必要である。それが、少年院での
「育て直し」により、半年から1年で
見違えるように更生する。
しかし、私もそうだったが、このような非行
少年の実態は、世間にまったく知られていない。
分かっていただくため、実際に非行少年と
面談の機会を持ってほしいが、これが容易でない。
少年院の中の少年と話す機会を持つには、
ボランティアとして院内に入ってもらう必要が
ありそうだ。志ある力は申し込んでみてほしい。
仮退院保護観察中の少年と話すのも大変だ。
近くの保護司と知り合いになり、何か応援して
あげる(甲子園へ野球見物に連れて行くとか)
という形で少年と仲良くなることができるかも
しれない。保護司は、保護観察が終わった少年、
あるいは元少年と連絡が取れる場合が多いか
ら適当な人を紹介してもらうと波乱万丈の
半生をたっぶり聞ける。非行少年も入っている
児童自立支援施設は、参観に行けば原則少年と
会わせてくれる。
このほか、各地にある「非行と向き合う親たちの会」もお薦めだ。
参観すると、時に「市中引き回しの
上打ち首に」とまで罵られる「非行少年の親」たちが、
実に率直に語り合っていることに感動する。
元非行少年が若干参加しているし、これぞと思
う親に頼めば、わが子を紹介してくれるだろう。
そもそも論であるが、本当は元非行少年たちの
方から積極的に名乗り出て、社会の人たちと
大いに語り合うべきだと思う。
(弁護士、元家裁判事)
★ブログ管理人の蛇足:
少年院にボランティアとして入るというのは
近所に少年院が あれば できるかも知れない。
児童自立支援施設に行って 少年とあわせて
もらえても、少年は 何も言うことはないと
思うかも知れない。
「非行に向きあう親たちの会」例会に来て
くれても いいですが、わが子を紹介する
のは ちょっと難しい。
弁護士さんや お医者さんが 非行少年の役に
たちたいから 会いたいと言えば 会えるかも
知れないが、普通の人が 縁の無い非行少年と
なかなか 会えないと思う。
先方さんは 会いたいと思わないだろう。
BBSという会は 年寄りの保護司さんの働きを
補うために 若い衆が集まってくれた会だと
聞いているが、実際は BBSさんは非行少年と
接点がないようで、講演会をする組織のようです。
長い伝統をもつBBSが もはや 非行少年と
付き合いを失くして いるのですから
普通の人は 非行少年と話する機会を持つ
のは 稀というか まず無いです。
連載 君たちのために から抜粋:
記事は 買って読んでください。
変な言い方だが、「一人前の非行少年」に
育てようとすると、家族や学校や地域の大人が
寄ってたかって「イジメ抜く」という過程が
5年くらいは必要である。それが、少年院での
「育て直し」により、半年から1年で
見違えるように更生する。
しかし、私もそうだったが、このような非行
少年の実態は、世間にまったく知られていない。
分かっていただくため、実際に非行少年と
面談の機会を持ってほしいが、これが容易でない。
少年院の中の少年と話す機会を持つには、
ボランティアとして院内に入ってもらう必要が
ありそうだ。志ある力は申し込んでみてほしい。
仮退院保護観察中の少年と話すのも大変だ。
近くの保護司と知り合いになり、何か応援して
あげる(甲子園へ野球見物に連れて行くとか)
という形で少年と仲良くなることができるかも
しれない。保護司は、保護観察が終わった少年、
あるいは元少年と連絡が取れる場合が多いか
ら適当な人を紹介してもらうと波乱万丈の
半生をたっぶり聞ける。非行少年も入っている
児童自立支援施設は、参観に行けば原則少年と
会わせてくれる。
このほか、各地にある「非行と向き合う親たちの会」もお薦めだ。
参観すると、時に「市中引き回しの
上打ち首に」とまで罵られる「非行少年の親」たちが、
実に率直に語り合っていることに感動する。
元非行少年が若干参加しているし、これぞと思
う親に頼めば、わが子を紹介してくれるだろう。
そもそも論であるが、本当は元非行少年たちの
方から積極的に名乗り出て、社会の人たちと
大いに語り合うべきだと思う。
(弁護士、元家裁判事)
★ブログ管理人の蛇足:
少年院にボランティアとして入るというのは
近所に少年院が あれば できるかも知れない。
児童自立支援施設に行って 少年とあわせて
もらえても、少年は 何も言うことはないと
思うかも知れない。
「非行に向きあう親たちの会」例会に来て
くれても いいですが、わが子を紹介する
のは ちょっと難しい。
弁護士さんや お医者さんが 非行少年の役に
たちたいから 会いたいと言えば 会えるかも
知れないが、普通の人が 縁の無い非行少年と
なかなか 会えないと思う。
先方さんは 会いたいと思わないだろう。
BBSという会は 年寄りの保護司さんの働きを
補うために 若い衆が集まってくれた会だと
聞いているが、実際は BBSさんは非行少年と
接点がないようで、講演会をする組織のようです。
長い伝統をもつBBSが もはや 非行少年と
付き合いを失くして いるのですから
普通の人は 非行少年と話する機会を持つ
のは 稀というか まず無いです。
Posted by 伝兵衛 at
17:34
│Comments(0)
2009年09月03日
星野智幸・ホームレス小説『先輩伝説』
高松英昭写真集『STREET PEOPLE』
(7月刊、太郎次郎社エディタス)所収の「先輩伝説」。
ホームレス自立支援組織は雑誌「ビッグイシュー」
を編集している。ホームレスはこの雑誌を街頭販売
している。
ねぐらは建物の陰やネットカフエ、という85人の素顔を
撮った写真集。
この短編小説では そんな世界に、ホームレスの
少年に恋した家つき娘の少女ミウが現れる。彼女は
内なる差別意識を消したくて、路上生活の体験学習
を試みた。自分を先輩と言うおじさんたちとの交流
で、ミウのこだわりが晴れてゆく。
「ホームレスの関係は 詮索しあわないことが基本。
路上の同志といった意味合いで互いに先輩と呼び
合うのだ、と。過去も名前も問わない、まっさらな
一対一関係を感じます。人間関係がつくれる
ひとはどこでも生きてゆける。
家のあるなしで差別するのはおかしいと僕は思う」
★管理人の蛇足:
児童養護施設出身者の中に 薬物・アルコール依存症に
なる人も多いそうです。ホームレスになる人も
多いです。未成年で施設を出て、実の親が生きて
いれば 実の親が 法的に面倒みてくれると言う
ことになって いまして、後見人も付けてもらえない。
これで 生きていくのは ナンギです。
厳しい施設で 虐待に耐え 根性を身に着け
「どこでも 生きていける」だけの体力は あっても
知識・経験は 足りないから 生活の質は 低く
なります。
「施設を出たあとに 後見人をつけてくれ」と
施設にいる子どもが 要求しろと言うのだろうか?
そもそも 中学を卒業したばかりの子が 未成年
後見人とは どういうものか 知っているとも
思えない。
(7月刊、太郎次郎社エディタス)所収の「先輩伝説」。
ホームレス自立支援組織は雑誌「ビッグイシュー」
を編集している。ホームレスはこの雑誌を街頭販売
している。
ねぐらは建物の陰やネットカフエ、という85人の素顔を
撮った写真集。
この短編小説では そんな世界に、ホームレスの
少年に恋した家つき娘の少女ミウが現れる。彼女は
内なる差別意識を消したくて、路上生活の体験学習
を試みた。自分を先輩と言うおじさんたちとの交流
で、ミウのこだわりが晴れてゆく。
「ホームレスの関係は 詮索しあわないことが基本。
路上の同志といった意味合いで互いに先輩と呼び
合うのだ、と。過去も名前も問わない、まっさらな
一対一関係を感じます。人間関係がつくれる
ひとはどこでも生きてゆける。
家のあるなしで差別するのはおかしいと僕は思う」
★管理人の蛇足:
児童養護施設出身者の中に 薬物・アルコール依存症に
なる人も多いそうです。ホームレスになる人も
多いです。未成年で施設を出て、実の親が生きて
いれば 実の親が 法的に面倒みてくれると言う
ことになって いまして、後見人も付けてもらえない。
これで 生きていくのは ナンギです。
厳しい施設で 虐待に耐え 根性を身に着け
「どこでも 生きていける」だけの体力は あっても
知識・経験は 足りないから 生活の質は 低く
なります。
「施設を出たあとに 後見人をつけてくれ」と
施設にいる子どもが 要求しろと言うのだろうか?
そもそも 中学を卒業したばかりの子が 未成年
後見人とは どういうものか 知っているとも
思えない。
Posted by 伝兵衛 at
08:44
│Comments(0)