QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
伝兵衛
伝兵衛
オーナーへメッセージ

2018年05月10日

「母の日」で思い出す歌


I am weary let me rest.
歌うのは The Cox Family.
Youtube 下記サイトに:
https://www.youtube.com/watch?v=KF9aboincMc

ブルーグラスの名曲。
歌詞の だいたいの意味は:
(フリーの翻訳ソフトより マシな程度)

1. 母さん、キスして
  頭を母さんの胸に のせさせて
  私を 抱いて
  私は 疲れ果てた、休ませて

2. 段々、暗くなってきたように思える
  しかし 明るい光は 見える
  私は川のそばに 立っていて
  天使が 私を連れて帰ろうと
  待っている

3. 母さん、キスして
  額の痛みを わかって
  私は すぐに天使のところへ行く
  未来に あるのは 死。

4. 幾年もの間、私を愛してくれた
  そして私の いのちを救おうと
  してくれた
  けれど 私は これから 深い
  墓の中に   ひとりで 
  安らかに眠る

5. 一番の繰り返し


写真提供:lovefreePhoto  


Posted by 伝兵衛 at 18:12Comments(0)

2018年05月09日

助産婦という職の緩慢な終焉@ドイツ(7最終


二行目の見出しは:高い保険料と行為能力の
剥奪の宣言。
効果のある「分娩」を求めて 子どもの誕生は
厳しく合理化されるようになってきた。助産婦
という職業を 次第に廃止するという苦しみに
耐えねばならぬ人は 行為能力の剥奪の宣告を
受けた助産婦であり、これから母になる人々で
ある。母になる人は 出産の前のケアと後の
ケアについて 自分で払える範囲で 支払わな
ければ ならない。(おしまい
下記サイトから:
https://www.n-tv.de/panorama/Das-schleichende-Ende-des-Hebammenberufs-article16093586.html


  


Posted by 伝兵衛 at 20:46Comments(0)中欧事情

2018年05月08日

助産婦という職の緩慢な終焉@ドイツ(6


二行目の見出しは:高い保険料と行為能力の
剥奪の宣言。
病院の常勤の助産婦にも 厳しい時代になっ
た。多くの分娩室で 助産婦の職は欠員に
なっている。何とか なっている病院では
合理化が進み、助産婦は任務の領域について
次第に 行為能力の剥奪の宣告をされる。
病院で医師の監督なしに 出産に付き添うこと
が許されることは 稀になった。
そして この展開は更に勢いを増している。
待合室の満員状態と 親の絶望が 次に年も
存在することを 助産婦連盟は予言している。
多くの女性は 実家から遠く離れて、暮らして
いて、母親や祖母と直接のつながりが ない。
そういう場合に助産婦が無くなると、妊婦は
疑問や心配を抱えたまま ひとりぼっちに
される。帝王切開の例が増えている。なぜなら
帝王切開しないと、出産が病院の運営に組み
込めないからだ。(つづく
下記サイトから:
https://www.n-tv.de/panorama/Das-schleichende-Ende-des-Hebammenberufs-article16093586.html







  


Posted by 伝兵衛 at 20:36Comments(0)中欧事情

2018年05月07日

助産婦という職の緩慢な終焉@ドイツ(5


二行目の見出しは:高い保険料と行為能力の
剥奪の宣言。
出産に付き添うことも 危険な状態にあるが
産褥のケアも危険な状態にある。なぜなら
出産の支援をするにせよ、しないにせよ、助産
婦が少なくなれば なるほど、産褥のケアは
悪くなる。幾年も前に既に 供給不足が始まっ
ていると言う調査が なされていたにも 
かかわらず、政治はこの状況を かたくなに
無視している。
多くの妊婦にとって 助産婦不足は既に明らか
である。持ちこたえている少数の助産婦は
しばしば何ヶ月も前に予約が埋まっている。
DHVは 妊婦が助産婦を見つけられなかった例
を収集している。それには 3037件がリスト
されている。日々、新しい例が追加されてい
る。(つづく
下記サイトから:
https://www.n-tv.de/panorama/Das-schleichende-Ende-des-Hebammenberufs-article16093586.html


  


Posted by 伝兵衛 at 18:48Comments(0)中欧事情

2018年05月06日

助産婦という職の緩慢な終焉@ドイツ(4


二行目の見出しは:高い保険料と行為能力の
剥奪の宣言。
下記サイトから:
https://www.n-tv.de/panorama/Das-schleichende-Ende-des-Hebammenberufs-article16093586.html
ドイツには 約21000人の助産婦がいる。しか
し そのほんの一部の助産婦しか 出産の手
助けをしていない。賠償義務についての保険料
が値上げされたことに伴い 助産婦連盟による
と 145人の自営助産婦が 出産の支援を断念
した。今も自営で出産に付き添っている助産婦
で保険料をを支払っている人は 2348人いる。

大半の女性は いずれにせよ病院で出産する
ことを好むという議論は 薄情に過ぎる。と
言うのは しばしば報告されているのとは
異なり、実際の展開において 家庭での出産
だけでなく、妊娠中そして妊娠後の 女性への
看護が特に問題である。(つづく


  


Posted by 伝兵衛 at 17:08Comments(0)中欧事情

2018年05月04日

助産婦という職の緩慢な終焉@ドイツ(3


二行目の見出しは:高い保険料と行為能力の
剥奪の宣言。
下記サイトから:
https://www.n-tv.de/panorama/Das-schleichende-Ende-des-Hebammenberufs-article16093586.html
普通の出産は「決死的任務」とされるだろう。
それなのに 助産婦は「資金的制約」に 
よって 行為能力の剥奪を宣言される。この裁
定によって 女性と親は 出産の場を自由に選
択することを自己決定できなくなる。これが 
法律上 保証されているにも かかわらず。
出産への支援は まったく新しい状況に置かれ
るだろうと Susanne Gruenhagern は2014
年に予言した。22年間 助産院を開いていた
彼女は「助産婦という職業は 大変な危機にあ
る」と記者に警告した。この職業が 消し去られ
る危険にさらされていると言うのだ。賠償義務
のための高い保険料は 出産を 完全に病院
へ移動させるための手段にすぎない と彼女
は言う。(つづく


写真提供:lovefreePhoto  


Posted by 伝兵衛 at 17:45Comments(0)中欧事情

2018年05月03日

助産婦という職の緩慢な終焉@ドイツ(2


助産婦という職の緩慢な終焉@ドイツ(2
二行目の見出しは:高い保険料と行為能力の
剥奪の宣言。
下記サイトから:
https://www.n-tv.de/panorama/Das-schleichende-Ende-des-Hebammenberufs-article16093586.html
健康保険とドイツ助産婦連盟(DHV)の間の
長期の争いを仲裁する 調停機関の判決は
助産婦の視点からすると 助産婦に対する行為
能力の剥奪の宣言である。将来、禁止基準が
設けられると言われている。この基準では 
医師が 出産を家庭でするか 出産施設で
するかを決定する。予測される出産期日を
三日過ぎた場合に その基準が用意される。
出産する母親の40%以上が 予定日を三日
過ぎて出産している。
「と言うことは 実地において妊娠が もはや
正規に経過していないと判断する能力を助産婦
から奪うということを意味する」とDHVは言
う。(つづく


  


Posted by 伝兵衛 at 20:59Comments(0)中欧事情

2018年05月02日

助産婦という職の緩慢な終焉@ドイツ(1


◎この元の記事は2015年10月21日のもので
す。偶然 見つけた。その後、どうなったか検
索していません◎
二行目の見出しは:高い保険料と行為能力の
剥奪の宣言。
下記サイトから:
https://www.n-tv.de/panorama/Das-schleichende-Ende-des-Hebammenberufs-article16093586.html

命の誕生に これほど低い評価をする社会は
どういう ものなのだろう。助産婦という職業
は世界最古の女性職業の一つであるのに、
ドイツでは 少しずつ消滅させられている。
ドイツで 助産婦なしで 生まれる赤ちゃんは
ほとんど いない。妊娠中・出産時・その後の
安静にしている期間に 助産婦は 落ち着いて
お供をする。助産婦は信頼できる友・栄養の
助言者・臨床心理士を まとめて一人でしてい
る。病院において 独立した出産支援において、
きわめて大切な大黒柱だ。しかし この大黒柱
が 激しく揺らいでいる。賠償義務についての
保険料が あまりにも高価すぎるということと、
女性の自己決定の権利が ずっと前から問題に
なっている。(つづく





  


Posted by 伝兵衛 at 15:15Comments(0)中欧事情

2018年05月01日

児童相談所は家庭への介入を増やしている(6最終


政治も対策の必要性を認めている:連邦家庭省
は 医師のための中心的・無料相談電話を開設
すると発表した。児童への いじめや虐待が 
ありそうな事柄に気づいた場合に相談するため
の電話である。このパイロットプロジェクトは
2017年4月に始まる。(おしまい
下記サイトから:
http://www.faz.net/aktuell/gesellschaft/kriminalitaet/jugendaemter-pruefen-haeufiger-das-kindeswohl-14466104.html


  


Posted by 伝兵衛 at 20:50Comments(0)児童虐待こころのケア