2015年11月01日
マイナンバーに戸籍上の性記載・性同一性障害の人
日本経済新聞2015年10月29日(木)社会面の記事から:
見出し:職場に提示、7割が懸念。
マイナンバー制度で使われるカードに戸籍上の性別が
記載されることに、心との性が一致しない性同一障害の
人たちが不安を募せている。
当事者団体が約300人に行ったアンケートで、性別記載の
カードを職場に提示することについて「問題が起こる」「何が
起きるかわからないので見せたくない」との回答が計70%を
超えたことが10月29日に分かった。
アンケートは「日本性同一性障害と共に生きる人々の会」が実施した。
「求めに応じて雇用主にカードを提示し、番号を告知しなければ
いけないことを知っているか」との質問に計35%が「あまり知らない」
「全く知らない」と回答。
自由記述では「採用時に(戸籍と違う)生活上の性を記したため、
虚偽記載で解雇の危険がある」との回答もあった。
▼性同一性障害:心と体の性が一致せず、肉体的な性別に
不快感を持つ。心の性別で日常生活を送ることを望む。2004年に
戸籍上の性別を変更できる性同一性障害特例法が施行され、
14年末までに約5100人が認められた。
性別変更には①20歳以上(2)結婚していない③未成年子供が
いない④性別適合術を受けている~などが条件で、性同一性
障害と診断されながら、変更がでていない人も多い。

見出し:職場に提示、7割が懸念。
マイナンバー制度で使われるカードに戸籍上の性別が
記載されることに、心との性が一致しない性同一障害の
人たちが不安を募せている。
当事者団体が約300人に行ったアンケートで、性別記載の
カードを職場に提示することについて「問題が起こる」「何が
起きるかわからないので見せたくない」との回答が計70%を
超えたことが10月29日に分かった。
アンケートは「日本性同一性障害と共に生きる人々の会」が実施した。
「求めに応じて雇用主にカードを提示し、番号を告知しなければ
いけないことを知っているか」との質問に計35%が「あまり知らない」
「全く知らない」と回答。
自由記述では「採用時に(戸籍と違う)生活上の性を記したため、
虚偽記載で解雇の危険がある」との回答もあった。
▼性同一性障害:心と体の性が一致せず、肉体的な性別に
不快感を持つ。心の性別で日常生活を送ることを望む。2004年に
戸籍上の性別を変更できる性同一性障害特例法が施行され、
14年末までに約5100人が認められた。
性別変更には①20歳以上(2)結婚していない③未成年子供が
いない④性別適合術を受けている~などが条件で、性同一性
障害と診断されながら、変更がでていない人も多い。

Posted by 伝兵衛 at 10:20│Comments(1)
│性少数派
この記事へのコメント
またお邪魔いたします。
これは困った問題ですね。
性転換もやっと認められたばかりなのに、マイナンバーの問題勃発ですか。
この問題は政府がキチンと議論して対応しないと、性転換して、姓名が変わってしまえば、借金ブラックリストの人間が金を借りられてしまう恐れもありますよね。
しかし、せっかく性転換したのに、マイナンバーカードに元の性で登録されるのも悲しい話になります。
政府はこの問題を慎重に議論すべきかと思われます。
これは困った問題ですね。
性転換もやっと認められたばかりなのに、マイナンバーの問題勃発ですか。
この問題は政府がキチンと議論して対応しないと、性転換して、姓名が変わってしまえば、借金ブラックリストの人間が金を借りられてしまう恐れもありますよね。
しかし、せっかく性転換したのに、マイナンバーカードに元の性で登録されるのも悲しい話になります。
政府はこの問題を慎重に議論すべきかと思われます。
Posted by 雅屋根修繕店 at 2015年11月02日 16:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。