QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
伝兵衛
伝兵衛
オーナーへメッセージ

2017年12月03日

摂食障害者の親の悩み(12最終回


しかし母親アネッテには いつも不安がつきま
とう:「シーナの食べる量が減ると すぐに
私は警戒態勢に戻る」。母親は娘の病気につい
て感情の面で境界線を引くようにしている。
「我が子が生活を次第に断念していくのを見る
ことは母親として耐えがたいことだ」とアネ
ッテは言う。「この気持は今も私に つきまと
う。(おしまい)
下記サイトから:
http://www.spiegel.de/gesundheit/ernaehrung/magersucht-eltern-und-selbstvorwuerfe-es-geht-niemals-um-schuld-a-1159197.html


  


Posted by 伝兵衛 at 08:34Comments(0)摂食障碍

2017年12月02日

摂食障害者の親の悩み(11


この罪悪感から解放されることが大切だと心理
療法士Schnekelは言う。「罪は決して問題では
ない」:大半の親はすべてを間違いないように
しようと思っていて、善意で行動する」と
Zipfelは言う。罪悪感についての問題で消耗
するのではなく、全ての人が協同して解決に
取り掛かることを 治療は達成しなければ 
ならない。
シーナは現在、外来で治療を受けていて、体重
は この数ヶ月 安定している。演劇グループ
を通じて彼女は同じ年代の人たちと 付き合い
ができた。(つづく)
下記サイトから:
http://www.spiegel.de/gesundheit/ernaehrung/magersucht-eltern-und-selbstvorwuerfe-es-geht-niemals-um-schuld-a-1159197.html


  


Posted by 伝兵衛 at 20:41Comments(0)摂食障碍

2017年12月01日

摂食障害者の親の悩み(10


青少年が不健康に痩せてきて、痩せへの病的欲
求に その子が苦しんでいる疑いが生じた場合
に どうしたら良いか?心理療法士は対話する
ように勧め、幾つかの行動様式を止めるように
勧める。
娘の治療がされる家族の対話に 母親アネッテ
は 合計4回参加した。シーナが専門病院から
退院した後 ほぼ1年経つのに今でも母親は
罪悪感を持っている。多くの父親は子どもの
病気を自分とは無縁のものとして排除し、対話
の中でも防衛的態度をとる」とSchnebelは言う。
「これに反して 母親は罪を自己の中に求める
傾向がある」。(つづく)
下記サイトから:
http://www.spiegel.de/gesundheit/ernaehrung/magersucht-eltern-und-selbstvorwuerfe-es-geht-niemals-um-schuld-a-1159197.html


  


Posted by 伝兵衛 at 16:51Comments(0)摂食障碍

2017年11月30日

摂食障害者の親の悩み(9


多くの症例において少女の痩せへの病的願望に
ついて家族療法が役に立つことがある。しかし
家族療法は めったに行われない、とSchnebel
は言う。家族療法が健康保険によって引き受け
られないか あるいは 引き受けられるのが
稀であるかである ため そうなっている。
家族療法によって提供される親への指導は今
まで健康保険で支払われていない。心理療法士
Zipfelは強調する:「保健システムに問題が
ある。家族に基礎を置く心理療法は拒食症の
若い患者のための家族療法の特別の形であり、
もっとも有効な方法であるのに、これを専門に
扱う資格のある心理療法士は あまりにも少
ない。(つづく)
下記サイトから:
http://www.spiegel.de/gesundheit/ernaehrung/magersucht-eltern-und-selbstvorwuerfe-es-geht-niemals-um-schuld-a-1159197.html


  


Posted by 伝兵衛 at 14:16Comments(0)摂食障碍

2017年11月29日

摂食障害者の親の悩み(8


心理療法士Andreas Schnebelは ANAD(拒
食症とそれに関連する障害)という組織の主宰
者であり、創始者である。この組織は摂食障害
者のグループホームを提供する。ミュンヘンで
彼はCoMedicum Lindwurmhofという組織も
開いた。これは 親を指導するプログラムも
2017年7月から始めた。「専門病院では身内
は ほとんど組み入れられていない」と彼は嘆
く。「理解しがたい助言に 諦めて従わなけれ
ばならない親は まったく絶望することがある。
私はこの幾年か そういう親を沢山 見てきた。
(つづく)
下記サイトから:
http://www.spiegel.de/gesundheit/ernaehrung/magersucht-eltern-und-selbstvorwuerfe-es-geht-niemals-um-schuld-a-1159197.html


写真提供:SACHIさん  


Posted by 伝兵衛 at 20:26Comments(0)摂食障碍

2017年11月28日

摂食障害者の親の悩み(7


娘は家での生活について十分な準備を病院で与
えられていなかったのでは ないかという感じ
を母親はもった。
「専門病院では患者は たいてい うまく
やっていける。なぜなら そこでは治療が比較
的集中的に行われ、集団力学が助けになるから
だ」と心理療法士Andreas Schnebelは言う。
しかし自宅はしばしば病気についての悪い思い
出と結びついている。「自宅には たとえば
冷蔵庫があり、そこから患者は何も取り出した
ことがなかったと いうこともある。自宅には
体重計があり、いつも吐いていたトイレもあ
る」。(つづく)
下記サイトから:
http://www.spiegel.de/gesundheit/ernaehrung/magersucht-eltern-und-selbstvorwuerfe-es-geht-niemals-um-schuld-a-1159197.html


  


Posted by 伝兵衛 at 16:20Comments(0)摂食障碍

2017年11月27日

摂食障害者の親の悩み(6


母親アネッテは小児科医の診察の時に娘の体重
が また減っているのを見て、涙があふれた。
小児科医は子ども青年精神科の緊急予約を入れ
た。ニ三週間後 シーナは初めて入院した。
1年のうちに2回 入院した。それぞれ二三ヶ月
間 摂食障害のための特別病棟に居た。
入院に近い数週間は アネッテにとって最も
状況が悪かった。日常生活への転換について
シーナは困難だった。どれほどの量を食べる
べきかについてシーナは不安だった。「病院と
家庭との隔たりが厳し過ぎた」と母親は言う。
「シーナは食事についての計画を示されて退院
した。しかしシーナは直ぐに この食事計画に
疑いを持った」。治療家は間違えていたのだと
シーナは主張した。それでシーナは再び食べ
なくなり、母親は また一人ぼっちにされた
ように感じた。(つづく)
下記サイトから:
http://www.spiegel.de/gesundheit/ernaehrung/magersucht-eltern-und-selbstvorwuerfe-es-geht-niemals-um-schuld-a-1159197.html


  


Posted by 伝兵衛 at 18:27Comments(0)摂食障碍

2017年11月26日

摂食障害者の親の悩み(5


娘についての不安が大きくなったので 母親
アネッテは娘を見放し、排除することを願った
こともあった。母親は その頃、多くの友人
(女性)と話して、その結果 危険な状態を
認識し、行動するように無理にしていた。
「私はカレシが不安になっているのを見て、
彼が心配しているのを私自身に投影していた」
と母親は言う。
アネッテは結局 シーナを小児科医へ連れて
行った。医者は定期的にシーナの体重を測っ
た。他には何もしなかった。アネッテは また
一人ぼっちにされた気分になり、負担は重すぎ
た。(つづく)
下記サイトから:
http://www.spiegel.de/gesundheit/ernaehrung/magersucht-eltern-und-selbstvorwuerfe-es-geht-niemals-um-schuld-a-1159197.html


  


Posted by 伝兵衛 at 16:25Comments(0)摂食障碍

2017年11月23日

摂食障害者の親の悩み(2


シーナは「痩せへの病的欲求」をもつ。急速に
彼女は体重を失った。母親のアネッテは良心の
やましさに苦しんだ。母として娘を助けなけれ
ばならない。娘が良くなるように私が何かしな
ければならない。47歳の母は常に病気の娘の
ことについて考えていた:娘は何をしている
だろう?娘の具合は どうだろうか?娘は食べ
ているだろうか?
アネッテは二人の娘と一緒に暮らしていた。娘
の父親とは もう長い間 別れていた。娘の父
にとって娘の摂食障害を受け入れることは難し
かった と母は言う。彼は自分の責任を回避し
摂食障害という病気を軽く見ていた。一方、
アネッテと二人の娘の日常は二年間 痩せへの
欲求に支配されていた。陰気な雰囲気が家を
覆っていた とアネッテは言う。(つづく
下記サイトから:
http://www.spiegel.de/gesundheit/ernaehrung/magersucht-eltern-und-selbstvorwuerfe-es-geht-niemals-um-schuld-a-1159197.html


  


Posted by 伝兵衛 at 15:14Comments(0)摂食障碍

2017年11月22日

摂食障害者の親の悩み(1


我が子が段々 痩せていくと 親はどうして
いいか分からなくなる。罪悪感に苦しむ親は
多い。娘の「痩せへの病的欲求」のために親の
生活が どう変わったかを ある母親は語る。
13歳のシーナは三週間の夏休みを終えて、父親
と父の新しいパートナーと一緒に家に帰って
来た。シーナの母アネッテは「どこか おかし
い」と直ぐに気づいた。アネッテのズボンは
腰の周りと合ってなくて、ヨレヨレになって
いた。朝食と夕食しか食べなかった。いつも
少ししか食べなかった。毎日ジョギングした。
食べ物が子ども部屋のゴミ入れに捨てられて
いるの見つけた時、母親は「ひどい問題があ
る」と知った。(つづく
下記サイトから:
http://www.spiegel.de/gesundheit/ernaehrung/magersucht-eltern-und-selbstvorwuerfe-es-geht-niemals-um-schuld-a-1159197.html


  


Posted by 伝兵衛 at 17:33Comments(0)摂食障碍

2017年04月20日

摂食障害・増加(連載14最終回)


摂食障害から脱出する人は多くないのに、
Sonja Vukovicは うまくいった。彼女は今
娘が一人いて、娘が自分のような苦難の道
から免れるようにと彼女は望んでいる。
ジャーナリストをしているSonjaも摂食障害
のための決定的な解決法を持っているわけ
ではない。しかし子ども達を摂食障害になる
前の段階で 元気づけることが大切だとSonja
は思う。なぜならソニアは 自分が間違えて
いて、力およばないように常に感じていた
からだ。(おしまい。長かったね)
下記サイトから:
http://www.spektrum.de/news/essstoerungen-wie-magersucht-nehmen-zu/1439050?utm_source=zon&utm_medium=teaser&utm_content=feature&utm_campaign=ZON_KOOP


  


Posted by 伝兵衛 at 12:25Comments(0)摂食障碍

2017年04月19日

摂食障害・治療法・治癒率(連載13)


親のための特別セミナーのような 身内の
ための治療も提供されている。家族治療を
目指して活動する組織も幾つか ある。摂食
障害には しばしば行動療法も使われる。抗
うつ剤も投与される。專門病院には 閉鎖部
門のある病院もあり、開放を理念とする病院
もある。その他に グループ生活する場や
オンライン治療もある。色々と あるけれど
も、ノース・カロライナ大学のAndrew
Hardawayの調査によると 現在の処置による
と患者の約50%しか助けられていない。20%
は生涯 摂食障害が続く。特に 痩せへの
病的欲求の場合 女性患者の15%は死に至る。
(つづく)
下記サイトから:
http://www.spektrum.de/news/essstoerungen-wie-magersucht-nehmen-zu/1439050?utm_source=zon&utm_medium=teaser&utm_content=feature&utm_campaign=ZON_KOOP


  


Posted by 伝兵衛 at 11:12Comments(0)摂食障碍

2017年04月18日

摂食障害・増加(連載12)


父母も ある程度の影響を与える。ハイデル
ベルク大学病院の2016年の調査によると摂食
障害の人は不安定な「きずな」の型を示す。
食欲不振症患者の父母は 父母自身が摂食
障害だったり、他の心の障害を持っていたり
あるいは性的暴行を受けていたり、親の離婚
を経験していたりする例が多いと 経験的
データは示している。この連載の(1)に
出て来るSonja Vukovic も それら全てを
経験した。
しかし この認識は親が責を負うべきだと
いうことには ならないだろう。親は重い
病気の子どものことを 悲しみ、苦しい状況・
過大な要求をする状況を嘆く。Herpertz-
Dahlmannの調査によると 痩せへの病的
欲求をもつ人の身内は 大変しばしばウツ
状態になる。そして親のための特別セミナー
のような 身内のための治療も提供されて
いる。家族治療めざして活動する組織も幾つ
かある。
(つづく)
下記サイトから:
http://www.spektrum.de/news/essstoerungen-wie-magersucht-nehmen-zu/1439050?utm_source=zon&utm_medium=teaser&utm_content=feature&utm_campaign=ZON_KOOP


写真提供:SACHIさん
  


Posted by 伝兵衛 at 14:32Comments(0)摂食障碍

2017年04月17日

摂食障害・増加の原因(連載11)


そういう状況でダイエットを始める少女は増
える。ダイエットする人が 摂食障害になり
やすい体質だと、飢餓が始まる。そして若い
女性も成人女性も 美の妄想と青春の妄想を
得ようとする。
私たちの社会は 全体として、永続的断食・
解毒・マラソンの訓練に参加しているのだ
から TV番組だけが自己最適化の圧力に寄与
しているのではない。
なぜ摂食障害の人が増えているのかについて
今のところ十分に研究されていない。しかし
ハノーファ大学の心理学者 Martina de Zwaan
によると 暴食においては 大量に食物が
提供されることが 一つの要因になっている。
数千年もの間、飢餓を闘わねばならなかった
生物にとって 大量の食物があるということ
は ただただ魅力的なのだ。(つづく)
下記サイトから:
http://www.spektrum.de/news/essstoerungen-wie-magersucht-nehmen-zu/1439050?utm_source=zon&utm_medium=teaser&utm_content=feature&utm_campaign=ZON_KOOP


  


Posted by 伝兵衛 at 11:38Comments(0)摂食障碍

2017年04月16日

摂食障害・増加(連載10)


しかし専門家の意見が一致している点は、全て
の摂食障害には 常に環境が役割を果たして
いるということだ。特に ほっそりとした体型を
模範とする支配的な考えを 児童精神科医は 
批判の目で見ている。「青少年教育テレビの
ための中央研究所(PDF)」の2015年の調査
によると 質問対象である患者の1/3が「ドイ
ツの次のトップ・モデル」という放送が自分の
病気の進行にとって決定的な意味があった
と答えている。この番組に出る若い女性が
空腹感・寒さ・恥ずかしさ等を抑圧する
ことも 更に悪いと Sonija Vukovic は考え
る。(つづく)
下記サイトから:
http://www.spektrum.de/news/essstoerungen-wie-magersucht-nehmen-zu/1439050?utm_source=zon&utm_medium=teaser&utm_content=feature&utm_campaign=ZON_KOOP


  


Posted by 伝兵衛 at 09:53Comments(0)摂食障碍

2017年04月13日

摂食障害・原因(連載9)


そのうえ 全ての摂食障害者は遺伝的な要因
をもつ。痩せへの病的欲求において 遺伝的
素質は もっとも強い影響をもつ。一卵性
双生児のうちの一人が 痩せへの病的欲求を
持っている場合、三例のうち二例は双子のもう
一人が同じ症状を呈する。二卵性双生児の
場合は10人に一人が こういう結果を示す。
この遺伝的変異は たとえばセロトニンやド
ーパミンの代謝などについて脳内の変化を
もたらす。多くの痩せへの病的欲求をもつ人
の不安な行動・意思で抑えられない行動は
このことで説明できるだろう。(つづく)
下記サイトから:
http://www.spektrum.de/news/essstoerungen-wie-magersucht-nehmen-zu/1439050?utm_source=zon&utm_medium=teaser&utm_content=feature&utm_campaign=ZON_KOOP


写真提供:SACHIさん  


Posted by 伝兵衛 at 16:38Comments(0)摂食障碍

2017年04月12日

摂食障害・原因(連載8)


なぜ摂食障害になるのか?なぜ自分で自分の
からだを痛めるのか?この病気の単一の原因
はない。「すべての摂食障害の人について
共通していることは、自分の価値を認める
感情が乏しいということだ」とMaike Kohnert
は言う。摂食障害の人は子どもの時に しば
しば太っていて、他の子どもや大人から 身体
について軽蔑的な言葉を かけられた。この
ことが きっかけになり、食べるのを止めたり
食事の回数を減らしたり、隠れて食べたり、
貪り食ったり、下剤を飲んだり、吐いたり、
大酒を飲んだり、脱水錠・甲状腺錠を飲んだり
ついには人つきあいも無くなったりと言う
ことになる。太り過ぎは否定的な意味を持つ
ので 摂食障害の度合いも大きくなる。
(つづく)
下記サイトから:
http://www.spektrum.de/news/essstoerungen-wie-magersucht-nehmen-zu/1439050?utm_source=zon&utm_medium=teaser&utm_content=feature&utm_campaign=ZON_KOOP


写真提供:SACHIさん  


Posted by 伝兵衛 at 17:30Comments(0)摂食障碍

2017年04月10日

摂食障害・増加(連載7)


成人女性の摂食障害も増えている。既に飢え
きっているのに それでも まだ太っている
と思い込む成人女性も多い。
医師 Maike Kohnert によると「私たちの病院
に食べ吐きのために来る女性は 大半が20歳
代初めの人だ。しかし最近は40歳代初めの
女性が以前よりも 多く治療に来ている」。
ニューヨークのマウントサイナイ医科大学の
Nadia Micali の監督の元に行われた調査に
よると 40~60歳の間の女性 約5700人の
うち3.6%が摂食障害に苦しんでいた。生きて
いる間に一度 摂食障害になったと申し立て
た人は15.3%に のぼる。若い頃に摂食障害
になった女性もあるし、後になって摂食障害
になる人もある。後になって摂食障害になる
場合とは 子どもの巣立ち・別離・転職など
の時だ。(つづく)
下記サイトから:
http://www.spektrum.de/news/essstoerungen-wie-magersucht-nehmen-zu/1439050?utm_source=zon&utm_medium=teaser&utm_content=feature&utm_campaign=ZON_KOOP


  


Posted by 伝兵衛 at 13:59Comments(0)摂食障碍

2017年04月09日

摂食障害・増加(連載6)


とは言うものの、男性の摂食障害者が増えて
いるとは証明されていない。幾年も前から
痩せへの病的欲求について女と男の比率は
10:1だ。食べ吐きの場合は三人に一人が男
だ。
なぜ男性が統計に現れにくいのかと言うと
摂食障害が女性の病気だとみなされている
からだ。摂食障害は痩せ細ったモデルやウツ
の十代女性の悩みだと されている。なので
摂食障害の男性は医者へ行かない。さらに
若い男性について摂食障害の診断をしない
医者が多い。若い男性は過激なダイエットと
言うよりも フィットネスに熱中している
のだという見立てになる。(つづく)
下記サイトから:
http://www.spektrum.de/news/essstoerungen-wie-magersucht-nehmen-zu/1439050?utm_source=zon&utm_medium=teaser&utm_content=feature&utm_campaign=ZON_KOOP


  


Posted by 伝兵衛 at 11:43Comments(0)摂食障碍

2017年04月08日

摂食障害・増加(連載5)


明らかな病気とは区別される軽い摂食障害が
ある。これについてロベルト・コッホ研究所
によると 子どものうち五人に一人は摂食
障害の何らかの症状を呈している。そのうえ
に11歳から17歳の少女の ほぼ二人に一人は
自分は太っていると思っている。しかし 
この軽い摂食障害は しばしば自然に消える。
通常、治療の必要はない。
若い人たちの痩せへの病的欲求の増加と 全
年齢についての暴食とを 専門家は観察して
いるが、一方 今までに把握されているよりも
多くの男性が 摂食障害になっていることを
幾つかの調査は示している。たとえばボス
トン子ども病院のAlison Field によると
2013年の調査では 5500人の男性回答者の
うち約18%が みかけと体重に極度に注意を
払っている。この状態は アルコール・薬物
の多量使用と共に現れる。(つづく)
下記サイトから:
http://www.spektrum.de/news/essstoerungen-wie-magersucht-nehmen-zu/1439050?utm_source=zon&utm_medium=teaser&utm_content=feature&utm_campaign=ZON_KOOP


  


Posted by 伝兵衛 at 17:35Comments(0)摂食障碍