QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
伝兵衛
伝兵衛
オーナーへメッセージ

2009年05月25日

刑務所か少年院か/見逃した矯正の機会

産経新聞 連載 「裁く時、第3部 判断の重み」3.
2009年5月24日から 抜粋:
記事は買って読んでください。

2008年10月、大阪地裁で行われた模擬裁判。
小さいころから父親に暴力をふるわれて育らた少年が、
仲間と一緒に路上強盗をして被害者に大けがをさせた
という設定だ。この少年に、刑務所での刑罰を科す
刑事処分にすべきか、それとも家裁に移送したうえで
少年院などで矯正教育を施す保護処分にすべきか。
これが最大の争点だった。
 裁判官3人と裁判員6人による評議の冒頭、一人の裁判
員が問いかけた。「暴力的な家庭で育ち、性格がねじ曲が
った少年にどんな教育をすれば更生するか、イメージでき
ますか?」
 傍聴していた元家裁判事、井垣康弘(69)は「保護処分が
ふさわしい」と感じていた。だが、裁判長全員が「イメー
ジできない」として刑事処分を決定、議論は量刑に移され
た。
 「少年刑務所と少年院の違いがまったく理解されていな
い」。井垣は愕然とした。
     × × ×
 少年院は、家庭環境などでゆがんでしまった少年を時間
をかけて育て直す施設だ。与えられた作業を黙々とこなし
て刑期を過ごす刑務所とは根本的に異なる。
  
 ただ、単に少年院で矯正教育を受けさせればいいという
わけではない。公判や少年審判での審理は極めて重要にな
る。その教訓になった例が、平成17年に大阪市浪速区で姉
妹を殺害した死刑囚、山地悠紀夫(26)。16歳のときに山口
県で母親を撲殺し、家裁で保護処分相当と判断されて少年院
に送られた。大阪事件は出院の1年半後のことだった。

 しかし、この審判では重大なことが見落とされていた。
山地は少年院で精神科医からアスペルガー症候群と診断さ
れた。にもかかわらず、山地は特別な教育を施されないま
ま出院した。
     × × ×
 少年事件の背景には発達障害や発育遅滞が潜んでいるケー
スは少なくない。
 井垣は、少年事件厳罰化議論のもとになった9年の神戸
連続児童殺傷事件で、鑑定医の意見を重視し、当時14歳の
少年を医療少年院に送致する決定をした。
 山地の大阪事件の弁護人を務めた橋口玲(40)は「出院後
も精神医療を継続して受けさせていれば再犯という最悪の
結果は防げたのではないか」と指摘し、「裁判員裁判では
積極的に精神鑑定を行うべきだ」と提案する。
   


Posted by 伝兵衛 at 20:34Comments(0)

2009年05月23日

説諭の暇もない付添人弁護士/井垣 康弘 

君たちのために 産経新聞 夕刊 連載
2008年5月18日から 抜粋:

記事は買って読んでください。

私は、少年に対する鑑別結果通知書や調査官の調査票
のコピーを少年の付添人弁護士に与え、その内容を
かみ砕いて少年と親に伝えてくれるよう依頼し始めた。

 父親から「しつけ」という名の暴力を受けて育ち
(母親は傍観)、ほとんど不登校で同級生仲間と遊び
ほうけていた中学2年生の強盗致傷事件を例に説明しよう。

 鑑別所と調査官の処遇意見は初等少年院(短期)で
あるが、「親の虐待により暴力肯定的価値観が身に
ついており、家庭にも学校にも居場所が無く、不良交遊に
逃げ....」と少年の問題点が列挙されている。

 これらを説明するといっても、まずは少年や親の口から
具体的なことを聞き出すのが付添人の最初の仕事
である。
 例えば、少年が次のように語ったとしよう。
  「今回殴り倒した相手が携帯で110番し、パトカーに
捕まった。相手の携帯を奪っておくべきだったと
反省している」
 付添人弁護士は、少年の反省の方向がまるで違って
いることに驚くが、説諭している暇もない。両親からも
詳しいいきさつを聞いたあたりで審判に臨むことになる。
      (弁護士、元家裁判事)
  


Posted by 伝兵衛 at 14:14Comments(0)

2009年05月15日

意欲あふれる弁護士の協力・井垣康弘

産経新聞 夕刊 連載
「君たちのために」 2009年5月11日
から抜粋。記事は 買って読んでください。

神戸で裁判官として少年事件を担当していた私は、
少年を鑑別所に入れるとすぐに、(3週間あまり先
の)審判期日を指定し、その足で弁護士会に電話を
かけて「意欲あふれる弁護士を付添人にしてください」
と頼むようになった。「法律扶助の制度」を活用したものだ。
 
弁護士はすぐに家裁へきて、「法律記録」(検察官が
送致してきた捜査記録)を読み、裁判官と担当調査官に
あいさつして、さっそく付添人活動を始めてくれるのであった。
 鑑別所の少年との面会、両親との面談、学校や勤務先
との交渉、被害者対応、新たな社会資源の開拓など、
3週間以内にしておかなければならない仕事は山ほどある。

 審判の3日くらい前になって、待ちに待った鑑別結果
通知書と少年調査票が提出される。私は、さっそく目を
通しながら、電話で弁護士に連絡する。「コピーを1部あげ
るから、審判までに要点を少年と親に説明しておいて
ください」と頼むのである。

 親と違って読ませても分かる保証がない少年には、
弁護士の口から説明するしか仕方がないだろう。
 しかし、少年の問題点だけでも、「(虐待の結果)
自己評価が低い・暴力肯定的価値観が強い・親を含め
他者との信頼関係が持てない・不良交遊に逃げる・
規範意識欠如・社会性、自律性、忍耐力の不足・わがま
ま・自己中心的....」とまだまだ延々と続く。
 こんなのを、一体どのように説明したら少年に
理解させることができるのだろうか。

(弁護士、元家裁判事)
  


Posted by 伝兵衛 at 15:37Comments(0)

2009年05月14日

脱ギャンブル依存(5)連載・最終回

朝日新聞2009年5月13日 「あなたの安心」
見出し:発達の問題 抱える若者も
から抜粋。

ワンデーーポート」(横浜市瀬谷区)では、当事者たち
がアパートで共同生活をしながらギャンブル依存からの
回復を目指している。入所すると、午前、午後の施設内
ミーティング、夜間に開かれる自助グループのミーティングに
毎日参加。仕事は辞め、リハビリに専念してもらう。
 施設長の中村努さんの経験では、3ヵ月ここで暮らせば、
考え方や生き方を変えようとする。

 しかし、3ヵ月過ぎてもあまり変化がない人がいる。グ
ループカウンセリング中心の支援では効果が表れない。
 このような人々に次第に共通点がみえてきた。人づきあいが
うまくいかず学校や職場で生きづらさを感じていた若者たちだ。
 成人の発達障害を診ている診療所の医師が、ワンデーポ
ートから紹介された7人を診察。全員が発達の問題を抱えている
ことがわかった。

対人関係が苦手でゲームの熱中し、その延長でギャンブルに
はまったとしたら、そういう人たちに、集団でのプログラ
ムを押しつけてもうまくいくわけがない。
 中村さんは児童精神科医らと連携しながら、従来のミー
ティングのほかに発達障害の人たちだけのミーティングを
開くなど、支援の多様化を目指している。
 
主な相談先:

●都道府県の精神保健福祉センター

●ワンデーポート(入所、通所施設、横浜市瀬谷区)
 045・303・2621              
 http://www5f.biglobe,nejp/~onedayport/
●ヌジュミ(女性のための施設、横浜市保土ケ谷区)
 045・743・5854
 http://homepage3.nifty.com/nujyumi/
●GA日本インフォメーションセンター
 (本人の自助グループ)
 ファクス 046・263・3781         
 http://www001.upp.so-net.ne.jp/ga-japan/
●ギャマノン(家族の自助グループ)    
 ファクス 03・6659・4879        
 http://gam-anon.jp/           
               
  


Posted by 伝兵衛 at 07:59Comments(0)薬物依存症

2009年05月13日

脱ギャンブル依存(続き)

朝日新聞 「あなたの安心」連載 3と4
2009年5月11日と12日

★11日の見出し:長期間のリハビリが必要

ギャンブル依存症は 完治しないが 回復する。
長崎市の西脇病院 院長 西脇健三郎先生によると、
最近は アルコール依存症の患者が減り、ギャンブル依存症の
患者が増えている。
治療の柱はグループカウンセリング。同病院では ギャンブル
依存症患者はまだ少ないので アルコール依存症のグループ
カウンセリングに参加してもらう。家族の集いも開いている。
院長の話では「人の話を聞くうちに 自分の病気に
ついて理解が深まる」。

ギャンブル依存症には三つの出口がある。自殺と犯罪と回復。
患者には 病院での治療開始と同時に 長崎県内にある
自助グループに参加してもらうことにしている。

★12日の見出し:借金は棚上げ、まず治療

ギャンブル依存症患者は 法律家が債務整理したり 
家族が借金の尻拭いしたりすると、再びギャンブルに
のめり込む。
川崎市の司法書士 稲村篤先生によると「原則として
借金は棚上げして、まず治療・リハビリを優先。本人が回復し、
落ち着いてから債務整理をする。」

2年前、依頼者の一人がリハビリ施設を出て社会復帰し 
自己破産を申し立てた。借金の免責を認めるかどうかは、
裁判官の判断だ。
面談で 裁判官は「今後 ギャンブルを一生やらないと
誓えますか」と聞いた。
依頼者は答えた「誓いません。誓いませんが 病気だから
毎日 自助グループに通って、ギャンブルをやらない日を 
一日一日 積み上げているんです」。
  


Posted by 伝兵衛 at 07:42Comments(1)

2009年05月11日

脱ギャンブル依存

朝日新聞 連載 「あなたの安心」
2009年5月9日 10日。(5回連載)

9日の記事 見出し「語り合いきっかけに脱却」
ギャンブラーズ・アノニマス(GA)は ギャンブルを
やめられない人たち同士が 回復のために助け合う 
アメリカう生まれのグループ。アノニマスは 英語で
「匿名の」という意味です。
89年に横浜で日本初のGAの集会が開かれた。
07年4月 田上啓子さんは 女性を対象にギャンブル
依存のリハビリ施設「ヌジュミ」を開いた(ホームページが
あります。検索エンジンから いってください)。

普通と依存の線引きは?
1.精神的なとらわれが 強い。
2.自分で打ち止めできない。
3.資金繰りが不健全になる。

10日の記事 見出し 「達成感の擬似体験で はまる」
北海道立 精神保健福祉センター所長 田辺等さんが
ギャンブル問題の相談を受けるようになったのは 
90年代初め、バブル経済の絶頂から崩壊のころ。
ギャンブル依存症の中核的症状:
1.「コントロールの喪失(始めたらとまらない)
2.「渇望(無性に やりたくて気持ちを抑えられない)

これは アルコール、薬物依存症とも共通する精神的依存の症状だ。

はまる心理状態は?
1.自分は ダメだと思う。
2.生きる目標を見失う。
3.毎日がむなしい。

自己診断リスト10項目があげられていて そのうち五つ当てはまると 早期治療を した方がいい。


  


Posted by 伝兵衛 at 13:17Comments(0)薬物依存症

2009年05月09日

うつ・不安に効くモバイルサイト

日経新聞2009年5月8日夕刊
「心の健康学」という囲み物の 記事
慶応大学 保健管理センター 大野裕 教授。
見出し: 自分自身に悩み相談

以下 記事の要約:

大野教授は 昨年末から 認知療法を使って ストレスに
対処するモバイルサイト「うつ・不安に効く.com」
(http://cbt.jp.net)
の監修を始めた。認知療法は 悲観的な思い込みから
自由になって 気持ちを軽くするカウンセリングの一種だ。

ストレスがたまると、一人で考え込みやすくなるし、
考えが堂々巡りになりやすくなる。そのときに もう一人
の自分を作って自分の気持ちや考えをチェックできると、
心の余裕が出てくる。
モバイルサイトは 気持ちや考えを書き出したり、自動返信
機能をつかって 自分の考えをチェックしたり できる
ようになっている。
ほかにも うつ度をチェックしたり、問題解決法や
気持ちの伝え方を練習したりできるパートもある。

  


Posted by 伝兵衛 at 20:26Comments(0)

2009年05月06日

薬物依存症者や犯罪者の民間自助グループ・アミティ

石井小夜子著、「少年犯罪と向きあう」岩波新書、2001年
からの 受け売りです:

2000年4月、アメリカから「アミティ」という薬物依存や犯罪を
犯した人の民間自助グループ組織の代表が来日した。
「アミティ」に参加する人びとには、何回も逮捕を繰り返された
人びとが多い。しかし彼らは、「警察・裁判所・刑務所と行く
先々どこに行っても反省しろど言われてきたが、どう反省して
よいかわからなかった」と言う。

こうした言葉を語るこのグループの参加者の多くは、
子ども時代、虐待の中で育った人びとであり、このことを
自分の中に封じ込めて生きて来た人びとであった。そこで、
ここでのアプローチは、「加害者の多くは、実は子ども時代に
被害者であった。その被害を自己に押し込め、怒りを
他者に向けたものが犯罪となって表れる」と捉え、自己の
被害性に直面して、その感情を言語化し(「エモーショナル・
リテラシー」とよんでいる)、そこから自己の犯罪をみつめ、
更生していこうというものである。このエモーショナル・
リテラシーを可能にするため、自身が元犯罪者や薬物
依存者であるスタッフがサポートする。このプログラムは、
現在アメリカの一部の刑務所に取り入れられており、
このプログラムを受けた受刑者の再犯率は26%、受けない
一般受刑者のそれは63%という違いが見られるとのことであった。
 「アミティ」のアプローチは、日本の少年法の理念と
共通したものである。
以上p182から引用

スイスの精神分析医アリス・ミラーは、深刻な虐待を受けた
子どもが何もケアを受けずに成長すると、犯罪や逸脱行動に
走ることがある、と言う。この考えをもとにして、アメリカの
民間自助更生施設「アミティ」は、自分が受けた虐待という
被害を吐き出すことを通して、更生に向かうサポーートをして
いることは、前に述べた。
以上p110から引用 

  


Posted by 伝兵衛 at 21:08Comments(0)薬物依存症

2009年05月02日

薬物合法化の要求・大麻やコカインもスーパーで売るのか

全ての麻薬を管理から解放するという考えを支持する
人は経済的な観点からは 肯定される。
しかし 麻薬を解放することを要求することは 核兵器の
無い世界を夢みる戦争反対論者が 夢うつつで希望を
語るのと同じように 単純すぎるように思われる。

The Economist誌によると:
薬物禁止は市民を犯罪者にする。
禁止されている場合は 麻薬の作用物質が明示され
ないから 麻薬がもっと危険になる。
合法化は犯罪の問題を健康の問題にする。
専門家は 薬物依存を病気だと考えている。
未成年者への麻薬の販売は禁止されるべきだ。
麻薬は その強さによって 国が課税できるようにすべきだ。

麻薬の規制が無くなると より多くの人が麻薬を使う
のではないかという恐れは根拠がない。麻薬の消費と
厳しい麻薬法の間に 相関関係はない。今もっとも苦しんで
いるのは 麻薬産出国と通過国だ(メキシコは 麻薬戦争
の中にある)。一方 西側の消費国では 啓発活動と
国家による管理にも かかわらず、安全で高品質の
麻薬への需要は増えている。
(以上 The Economistの記事 おしまい)

TIME誌の Joe Kleinはマリフアナの合法化を 
経済的な観点から支持し、マリフアナに10%の税を
課すると、カリフォルニア州だけでも 14億ドルの税が入り、
農業と商業の分野で多くの雇用を生み出すと 述べた。

The EconomistもTIMEも 合法化を支持する人は 
麻薬を支持しているのではないと いうことを 示した。
そして 禁止は効用よりも害が多いと 主張する。

The Economistの記事は 論拠が明快であるが 
一般的な合法化の要求は ときには単純すぎ、しばしば
内容の乏しい論拠を示す。

ドイツ人の大半は合法化に しり込みするのは もっともだ。
ひょっとしたら 意見交換を促進するために こういう
ショックを与えるニュースも必要なのだろう。
薬物を悪霊のように言うのは やめて、薬物について
広く話し合う方がいい。だから 時には 急進的な
要求も必要だ。
下記サイトから:
http://jetzt.sueddeutsche.de/texte/anzeigen/473576

★別のブログのカキコミを貼り付けました。管理人が
同じなので。


  


Posted by 伝兵衛 at 06:55Comments(0)中欧事情