2018年04月30日
児童相談所は家庭への介入を増やしている(5
◎予防と早期情報が大切です◎
早期発見のための情報が どれほど大切かを
ベルリンの医師も指摘している:「小児科医は
虐待に気づく最初の人のうちの一人だ」。たと
えば特定の部位の青いアザは 身体的虐待を示
すことがある。予防も大切だ:「親の負担が
重すぎることが しばしば子どもの幸福を危険
にさらす原因になる」。そういう場合に 支援
や助言の可能性を親に提示することが 役に
立つ。たとえば 叫びまわる子との付き合いに
ついての相談や支援に関して考えることが
役に立つ。(つづく
下記サイトから:
http://www.faz.net/aktuell/gesellschaft/kriminalitaet/jugendaemter-pruefen-haeufiger-das-kindeswohl-14466104.html

2018年04月29日
児童相談所は家庭への介入を増やしている(4
児童相談所も過去の児童虐待の劇的な事件を
通して 情報に関して敏感になっている。なぜ
なら 児童相談所も 往々にして 批判の対象
になっているからだ。3歳のアレシオの事件が
あった。この子は2015年1月にシュヴァルツ
ヴァルトで継父に殴り殺された。継父は勿論
児童相談所の専門担当者も責任を負わねば
ならなかった:検察は この担当者に月給3
ヶ月分の罰金刑を課した。そして この子が
死んで以来、管轄の児童相談所は批判されて
いる。警告を無視したと言われているのだ。
既に2013年に医師は虐待を示唆していた。
(つづく
下記サイトから:
http://www.faz.net/aktuell/gesellschaft/kriminalitaet/jugendaemter-pruefen-haeufiger-das-kindeswohl-14466104.html

2018年04月28日
児童相談所は家庭への介入を増やしている(3
ドイツ児童保護連合の連邦事務局長代理
Cordula Lasner-Tietze は これに関連して
自動保護法の導入を指摘している:「子どもの
幸福を確かなものに するに あたって 様
ざまな関係者が協力する。協力は この法に
より定着される」。様々な専門職の協力が
増えている。たとえば 児童相談所に役所から
多くの情報が送られている:2015年に約22%は
警察・裁判所・検察からの情報だった。しかし
人々の考えは変わったと Lasner-Tietze は言
う:家庭の中で起きることは 個人的な事柄
だと 以前は みなされていた。今は人々は
厳格に見るようになった。すなわち 約12%の
事案で 危険が起きそうだという情報を 知人
・隣人・学校・幼稚園が提供していた。10件に
一つは匿名だった。(つづく
下記サイトから:
http://www.faz.net/aktuell/gesellschaft/kriminalitaet/jugendaemter-pruefen-haeufiger-das-kindeswohl-14466104.html
2018年04月27日
児童相談所は家庭への介入を増やしている(2
子どもへの危険の大半において 育児放棄
(63.7%)、精神的虐待(27%)、身体的暴力
(23.1%),性的暴力(4.4%)が問題とサれ
る。介入は 少年にも少女にも 同じような
回数で導入された。特に 被害を受けるのは
幼い子どもであり、4人にほぼ1人は 3歳未満
だった。ノルトファレ-ヴェストファーレンで
約32000件の介入があり、バイエルンで15300
件、ベルリンで14400件だった。連邦統計局は
2012年からデータを集めていて、それ以来
この 数は続いて上昇している。(つづく
下記サイトから:
http://www.faz.net/aktuell/gesellschaft/kriminalitaet/jugendaemter-pruefen-haeufiger-das-kindeswohl-14466104.html
この写真は タヌキが着物を着て お茶を たてて
いる図。表装の痛み ぐあいから みて 昭和
初期か大正の頃のものかと 思う。和歌山市
吉田の料亭ちひろ さんの壁に かかっていた。
2018年04月25日
児童相談所は家庭への介入を増やしている(1
2016年4月10日:
★要約:ドイツの児童相談所は子どもの幸福を
以前より しばしば調査するようになった。
8件に1件は 家庭の周囲から 危険だという
情報が寄せられた。かつては 家庭内で起きた
ことは個人的なことだと みなされていたが、
地域の人々の間で そういう考え方が変わった
と専門家は思っている★
ドイツの児童相談所は子どもの幸福が危険に
さらされているか どうか しばしば調査
するように なった。ヴィースバーデンで
連邦統計局が伝えた ところに よると
2015年に約129000件の そのような処置が
あった。前年比 4%増である。2015年に介入
した処置について 約20800件は急性のもの
だとされた。2014年に比べ、11.7%増である。
24200弱の処置について 児童相談所は 子ど
もの幸福への潜在的危険を認識した。約43200
件について そのような状態はなく、ただ支
援・援助の必要があった。一方、危険もなく、
支援の必要も確認されない例が41300件あっ
た。(つづく
下記サイトから:
http://www.faz.net/aktuell/gesellschaft/kriminalitaet/jugendaemter-pruefen-haeufiger-das-kindeswohl-14466104.html

2018年04月22日
養子縁組の子を引き受ける夫婦減少@ドイツ(6
この社会的変化の背景の前にあるのは「行動の
需要」だと家庭省は言う(ブログ管理人の言い
訳:何のことか分からない)。それゆえ家庭省
は ドイツ青少年研究所に研究センターを設立
した。2017年春に 最初の研究結果が出る見込
みだ。(おしまい
下記サイトから:
http://www.faz.net/aktuell/gesellschaft/familien-weniger-paare-adoptieren-kinder-14846277.html

2018年04月21日
養子縁組の子を引き受ける夫婦減少@ドイツ(5
ハンブルク・ブレーメン・ニーダーザクセン・
シュレースヴィヒ-ホルシュタインのための
共同養子縁組センターの所長 Gabrille Scholz
は大きい変革が起きていることを認識してい
る:「自己最適化という圧力が顕著な社会に
おいて 健康な子どもを育てあげようという
望みと重圧が大きくなっている」。特別の必要
をもつ子ども達、すなわち年長の子ども達や
障害をもつ子ども達に ついて 養子縁組の
紹介は難しくなっている。(つづく
下記サイトから:
http://www.faz.net/aktuell/gesellschaft/familien-weniger-paare-adoptieren-kinder-14846277.html

2018年04月20日
養子縁組の子を引き受ける夫婦減少@ドイツ(4
家庭省の広報担当者は言う:「養子縁組の減少
に影響した因子の一つとして 生殖医療が考え
られる。この関連は証明されていないが。」
養子縁組が減少した時期に 人工授精は増え
ている。ドイツの生殖医療機関の ほぼ全ての
データによると ペトリ皿での人工授精は
1990年に約7300件あった。2015年には
約64000件になっている。この進歩の結果に
ついてマクデブルク児童相談所が述べている:
「養子縁組を志願する親は 以前と比べて年長
になっている。なぜなら 医療による道が閉ざ
された時に養子縁組しようと決めるからだ」。
(つづく
下記サイトから:
http://www.faz.net/aktuell/gesellschaft/familien-weniger-paare-adoptieren-kinder-14846277.html

2018年04月19日
養子縁組の子を引き受ける夫婦減少@ドイツ(3
養子縁組する子を迎え入れるつもりの夫婦は
減ってきている。国内からの養子についても
海外からの養子についても 減っている。年末
に 何人の子どもが養子縁組のために予約受け
付けされたかを ドイツ統計局は公表している。
これらの子は 普通、身内によってでは なく
他人によって養子に される。1992年には養子
のために予約受付された子ども一人について
19人の引取申込があった。2015年に この数字
は7人になった。ドイツ連邦家庭省は 生殖医
療との因果関係が ありそうだと考えている。
(つづく
下記サイトから:
http://www.faz.net/aktuell/gesellschaft/familien-weniger-paare-adoptieren-kinder-14846277.html

2018年04月17日
りら創造芸術高校に感謝状
薬物防止を演劇を通じて啓発していることに
ついて りら創造芸術高校(紀美野町真国宮)
に厚労省から感謝状が贈られた。
女子高生が薬物使用に巻き込まれる「ドラッグ
ドロップ・フューチャー」を同校は2017年に
上演した。
下記サイトに ニュース和歌山の記事:
http://www.nwn.jp/news/180331_lira/
◎ dropには「麻薬取引の秘密中継場所」と
いう意味も ある そうですが、この芝居では
どういう意味か のし?

2018年04月16日
養子縁組の子を引き受ける夫婦減少@ドイツ(2
養子縁組減少の理由は 詳しくは調査されて
いないが、二つの理由が挙げられる:一つには
実の親が手放す子どもの数が減ってきたという
ことであり、他方では 女性が ひとり親とし
て生きることについて 社会的に汚名を着せら
れることが 少なくなったからだ。お金の理由
で あるいは心理的・社会的支援が乏しいという
理由で 子どもが養子縁組のために引き渡される
ことが まれになった。これには 家庭について
の政治的サービスが寄与している。(つづく
下記サイトから:
http://www.faz.net/aktuell/gesellschaft/familien-weniger-paare-adoptieren-kinder-14846277.html

2018年04月15日
養子縁組の子を引き受ける夫婦減少@ドイツ
ドイツでは この25年で養子縁組の数は半分
以下になった。その理由の一つは人工授精が
増えたことであろう。この傾向が続くと最も
立場の弱い子どもの境遇が更に辛いものになる。
一方、パートナーの子どもとの養子縁組は増え
ている。すなわち昔からの 関わりのない子ど
も(他人の子)と養子縁組する例は稀になった。
2015年にドイツで3800人の子どもが養子に
なった。一方、25年前に その数は8400人だっ
た。25年前に4000人弱の他人の子どもが養子
にされた。2015年には その数は わずか
1000人になった。(つづく
下記サイトから:
http://www.faz.net/aktuell/gesellschaft/familien-weniger-paare-adoptieren-kinder-14846277.html

2018年04月14日
養子縁組の日に喜ぶ子どもの写真
アメリカの福祉団体 Together we rise は養子
縁組された子どもの写真を公開している。
この大切な日のために 子ども達は一番いい
服を着て、一番すきなズボンをはいている。
里子として生きてきた子が養子になった記念の
日の写真を 上記の組織は2年前からインスタ
グラムかフェイスブックのサイトに載せてい
る。養子縁組の成立までに数えきれない書類を
書かなければ ならないのだが、喜びに満ちた
子ども達の写真は 子どもにとって養子縁組は
どういう意味があるかを示している。
下記サイトにある13人の子は英語で紹介を書い
たカードを持っている。短い易しい文なので
読めます。
https://www.stern.de/familie/kinder/adoption--so-sehr-freuen-sich-kinder-ueber-ihre-neuen-familien-6832356.html

Posted by 伝兵衛 at
18:22
│Comments(0)
2018年04月13日
更生保護施設「端正会」改築
和歌山市黒田にある表題の施設は全面改装され
た。
更生保護施設は 刑務所や少年院を出た人達の
社会復帰や自立支援を行っている。
同会は県内唯一の更生保護施設。女性も入所
できる施設の一つで、毎年約百人の入所をうけ
入れている。
これまでは男女共用空間が多く、トラブルや
覚醒剤依存症者同士の交際につながる可能性も
危惧されていたため、男女の生活空間を区別し
た。定員は男女各10人。
以上 産経新聞 2018年4月12日 和歌山版
から。

2018年04月11日
カナダのホームレスについてのブログ
下記サイトを見てください:
http://humansofthestreet.tumblr.com/
MIKAEL THEIMER はカナダ・モントリオールの
路上生活者の写真を撮し、ブログに載せている。
写真の説明は英語かフランス語です。フリーの
自動翻訳ソフトを使って読んでください。
2年前のカキコミは女性のホームレスについて。
彼女は薬物をしている。
ベトナム戦争に行った元軍人についても書かれ
ている。

2018年04月10日
捨てられた子の運命(5最終回
◎捨てられた子には「すみか」が必要だ。
養子縁組親仲介者 Quilitz が彼女のチームと
共に どの養子縁組希望親が 考慮の対象に
なるかを考える場合に、その家族が多人数で
あることに特に留意する。人間関係が多いこと
が大事だ:他に子どものいない夫婦や祖父母の
亡くなっている夫婦は 養子縁組親として適当
でないと考える。このような子どもには おじ
・おば・祖父母がいて 大きい「すみか」に
なっている家族が良い。
養子になる子の新しい家へ 養子縁組仲介者が
たびたび行き、子どもの面倒をみる:親子関係
が 生まれているか?親は その子を受け入れ
ているか?その子は気持ち良く過ごしている
か?一年後に その子は養子になる可能性があ
る。家庭裁判所が同意すれば すぐに養子縁組
親は 実の親と同じ権利と義務を持つ。
(おしまい
下記サイトから:
https://www.stern.de/familie/das-schicksal-der-findelkinder--bitte-kuemmern-sie-sich--ich-kann-es-nicht--3412502.html

写真提供:SACHIさん
2018年04月09日
捨てられた子の運命(4
「私たちは子どものために里親を探している
のであって、里親のために子どもを探している
のではない。養子縁組親はカタログの中から
子どもを選び出しては いけない。養子縁組親
は 子どもに無条件に どこまで近づくことが
できるかという境界を明示すべきである」と
Quilitzは言う。匿名で引き渡された子や匿名
で捨てられた子は 受け入れないと言う養子縁
組親は推薦されない だろう。「この子たちは
しっかり つかまっていることのできる もの
を何も持っていない。この子たちは母親から
幼くして、引き離された。それはトラウマと
して鎮静化することも あるし、中心問題と
して繰り返し浮かび上がることも ある。この
ように自己意識の発見は困難だと いうことに
親は付き添う気で なければ ならない。
(つづく
下記サイトから:
https://www.stern.de/familie/das-schicksal-der-findelkinder--bitte-kuemmern-sie-sich--ich-kann-es-nicht--3412502.html

写真提供:sachiさん
2018年04月08日
性的少数派 自助グループから
チーム紀伊水道事務局です。
次回催しの日時等を下記の通りおしらせ致します。
----------
■2018年4月和歌山市交流会■
【日時】
2018年4月15日(日)13時~17時(途中入退場自由)
【場所】
和歌山市中央コミュニティセンター活動室(6)(和歌山市三沢町1-2)
【参加費】 1人500円
・お茶やお菓子代・会場費等に充てます。
・お金に困窮している人は免除も可です。ご相談ください。
・学生は無料です。
【参加資格】
チーム紀伊水道正会員及び会員、チーム紀伊水道に参加したい・セクシュアルマイノリティを理解したい気持ちを持つ人(当事・非当事不問)。
【事前連絡】
不要です。気が向いたら気が向いた時間においでくだされば結構です。
----------
交流会と言っても堅苦しいものではありません。交流会は当事者ならではの悩み(自分の性別や性指向のあり方、身体のこと、治療について、仕事や人間関係、恋愛についてなど…)からうちのなこや今日の晩ごはんまで、話したいことを話したいように話し合う会です。
当事者ではない方にはセクシュアルマイノリティについての疑問を解消する場として御利用頂くのもいいでしょう。
参加資格者であれば、飛び入り参加、ご家族やご友人とご一緒の御参加歓迎です。
----------
■□■そのほかの予定□■□
1)2018年5月橋本市交流会
2)わかやま愛ダホ!2018
3)2018年度チーム紀伊水道総会+2018年6月和歌山市交流会
----------
■2018年5月橋本市交流会■
【日時】
2018年5月17日(木)19時~21時(途中入退場自由)
【場所】
橋本市高野口公民館1階相談室(和歌山県橋本市高野口町名倉813-2)
【参加費】1人500円
・お茶やお菓子代・会場費等に充てます。
・お金に困窮している人は免除も可です。ご相談ください。
・学生は無料です。
【参加資格】
チーム紀伊水道正会員及びチーム紀伊水道に参加したい・セクシュアルマイノリティを理解したい気持ちを持つ人(当事・非当事不問)。
【事前連絡】
不要です。気が向いたら気が向いた時間においでくだされば結構です。
----------
■わかやま愛ダホ!2018■
2018年もわかやま愛ダホ!を開催します。
【日時】
2018年5月20日(日)10:00~12:00(途中参加・途中離脱自由)
【場所】
JR和歌山駅西口歩道(正面玄関前)
【集合】
開始時間からご参加の人は、わかちか広場に降りるエスカレーターそばの案内板(地図)前辺りでお待ちください。
途中参加の人は現地で活動中のスタッフにお声掛けください。
【参加費】
無料
【申込】
当日飛び入りも可ですが、できるだけ事前申込して頂けると助かります。
【参加資格】
街頭で顔出しできる人。※初めての人大歓迎です!
【やること】
・プラカードで「多様な性にyes!」などをアピール
・メッセージスピーチ
・フライヤー配布
・レインボーリング頒布及び寄付金募集(予定)
など。
【用意するもの】
用意できる人はプラカードやレインボーグッズなどをご持参ください。※なくても参加OK
【募集中】
・わかやま愛ダホ!でやってみたいこと
・JR和歌山駅前を行くみなさんへのメッセージ
・プラカードに記してアピールしたい・してほしい言葉
などなど募集しています。
思いついた人は問い合わせ先までおしらせください。
【お問い合わせ】
kii.suidoh@gmail.comまで。
----------
■2018年度チーム紀伊水道総会+2018年6月和歌山市交流会■
正会員のみなさんは必ずご出席ください。欠席される場合は委任状の提出が必須です。
正会員以外の方もどなたでもご参加頂けますので、どうぞお運びください。
【日時】
2018年6月3日(日)
[総会] 13:00~14:00
[交流会] 14:00~17:00(途中入退場自由)
【場所】未定
【参加費】
[総会] 無料
[交流会] 500円
【参加資格】
チーム紀伊水道正会員及びチーム紀伊水道に参加したい・セクシュアルマイノリティを理解したい気持ちを持つ人(当事・非当事不問)。
【事前連絡】
不要です。気が向いたら気が向いた時間においでくだされば結構です。
----------
■ご寄付をお願いしています■
チーム紀伊水道のこ活動のためのご寄付をお願い致します。1円から受け付けております。手渡しまたは銀行振込で。
お振り込みくださった場合は、お手数ですがお手続きの後に、ご寄付くださった旨をメールにてご連絡くださいませ。
*お振込先はこちら*
紀陽銀行 橋向支店 普通728950 特定非営利活動法人チーム紀伊水道
----------
【Twitterあります】
Twitterはじめました。Twitterアカウントをお持ちの方はフォローしてください。
https://twitter.com/kii_suidoh
----------
【facebookコミュニティあります】
チーム紀伊水道のfacebookコミュニティのページができました。
https://www.facebook.com/kii.suidoh
----------
【mixiコミュニティあります】
チーム紀伊水道mixiコミュニティも稼働しています。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2553412
-----------------------------------
特定非営利活動法人チーム紀伊水道
http://kii.coron.jp/(PC)
kii.suidoh@gmail.com

2018年04月07日
臨終の人が母親に感謝する歌
臨終の女性が母親に感謝の言葉を語るという
歌です。Youtubeに
The Cox Family I am weary, Let me rest
と入れると この歌を聞けます。
Coxファミリーはブルーグラスのバンドです。
ブルーグラスというのは バイオリン・ギタ
ー・バンジョー・ベース・Dobroで歌うよう
です、知らんけど。
演歌に臨終に言い遺す言葉を語るというのは
あるのでしょうか?
歌詞を貼り付けます:無料の自動翻訳ソフト
を使って読んでください。
Kiss me mother kiss your darlin'
Lay my head upon your breast
Throw your loving arms around me
I am weary let me rest
Seems the light is swiftly fading
Brighter scenes they do now show
I am standing by the river
Angels wait to take me home
Kiss me mother kiss your darlin'
See the pain upon my brow
While I'll soon be with the angels
Fate has doomed my future now
Through the years you've always loved me
And my life you've tried to save
But now I shall slumber sweetly
In a deep and lonely grave
Kiss me mother kiss your darlin'
Lay my head upon your breast
Throw your loving arms around me
I am weary let me rest
I am weary let me rest
Posted by 伝兵衛 at
18:51
│Comments(0)
2018年04月06日
捨てられた子の運命(3
他の都市の幾つかの児童相談所では 実の親が
いるという情報のない場合に 保護された子に
八週間後に 準備養育を与える。養子縁組仲介
所のQuilitzは「このやり方をベルリンでは
避けている。なぜなら子どもに さらに挫折を
させたくないからだ」と言う。
将来 どうなるか全く分からない赤ちゃんを
新しい親が受け入れる能力を持っていると思え
るかどうかは 養子縁組の志願の段階で既に
明らかにされている。9ヶ月に渡って次の事が
なされる:これから養子縁組親になる人は
質問書に書き入れ、生活の状況を書き、夫婦
関係について語り、セミナーに参加する予約を
する。セミナーでは既に成人した養子を持つ
養子縁組親と話しあう。そして養子縁組仲介者
に自宅に来てもらう。会話の中で 次の質問が
大切だ:赤ちゃん窓口(母親が匿名で赤ちゃん
を入れられる窓口)に入れられた子を想像でき
るか?その子が自分の源を尋ねた場合に どう
対応するか?(つづく
下記サイトから:
https://www.stern.de/familie/das-schicksal-der-findelkinder--bitte-kuemmern-sie-sich--ich-kann-es-nicht--3412502.html
