QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
伝兵衛
伝兵衛
オーナーへメッセージ

2013年09月09日

「ビッグイシュー」10周年

路上生活者が収入を得る手だてをつくりだそうと、英国で
二人の人が雑誌を創刊した。そのようなストリート・
ペーパーは現在、世界に100種類以上あるという。
99年に私(永井教授)はロンドンにいた。地下鉄の駅の
出入口の近くに男性がいて、雑誌を手にいていた。
おそらく 英国版「ビッグイシュー」だったのだろう。けれども
事情のわからない私は、やりすごした。ホームレスに
「仕事をつくる」しくみだと知ったのは、帰国後のことだ。
「問題」を直視するか、それとも目をそらすかは、人の
経験によるところが大きい。警戒心から目をそらす。
警戒を解くのは会話だ。
日本版の10周年を記念し、英国での創始者のひとり 
ジョン・バードさんが来日し、9月2日に大阪で講演する。
産経新聞 2013年9月2日夕刊。「関西街角文化論」
道に立つ人2.”見て見ぬふりから近づくために”
永井良和(関西大学 社会学部教授)
から抜粋。
  


Posted by 伝兵衛 at 12:30Comments(0)路上生活