2008年05月17日
児童養護施設を出てから後のこと/産経新聞
産経の下記サイトで
「虐待の後で 不足する施設とサポート(下)
就業支援」という記事を 無料で読めます。
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/080514/wlf0805140823000-n1.htm
抜粋は 無く、以下 blog管理人の蛇足:
★「児童養護施設出身者の大学進学率は低い」と
言われますが、高校へ入っても 卒業は至難で
中退する人が多いです。
十数年まえに里親会で 里親というより 養子縁組親が
子どもが 私立高校へ二人とも入ったとか 子どもが
医者になった とか 報告されるのを 何度も聞いた。今に
なって やっと分かったのは 施設出身者は高校へ入る
のも難しいし(私立へ入るのは なお難しい)、卒業するのも
難しいし 医学部へ入るなど 夢のような ことだった
のだ。だから みんなに 聞いてもらいたかったんだね。
★養護施設を出てから 定職に就けるまでの間を
過ごせる自立援助ホームは 和歌山市にも 最近
できた(あるいは できそうだ)と聞いています。
しかし その近所の方々の一部は「そういう人は
来てくれるな」と反対運動を 起こしているそうです。
これは 人権侵害なので 無視すれば済むとは
言え、そういう反対派と 交渉するホーム運営者さんは
ナンギです。
「虐待の後で 不足する施設とサポート(下)
就業支援」という記事を 無料で読めます。
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/080514/wlf0805140823000-n1.htm
抜粋は 無く、以下 blog管理人の蛇足:
★「児童養護施設出身者の大学進学率は低い」と
言われますが、高校へ入っても 卒業は至難で
中退する人が多いです。
十数年まえに里親会で 里親というより 養子縁組親が
子どもが 私立高校へ二人とも入ったとか 子どもが
医者になった とか 報告されるのを 何度も聞いた。今に
なって やっと分かったのは 施設出身者は高校へ入る
のも難しいし(私立へ入るのは なお難しい)、卒業するのも
難しいし 医学部へ入るなど 夢のような ことだった
のだ。だから みんなに 聞いてもらいたかったんだね。
★養護施設を出てから 定職に就けるまでの間を
過ごせる自立援助ホームは 和歌山市にも 最近
できた(あるいは できそうだ)と聞いています。
しかし その近所の方々の一部は「そういう人は
来てくれるな」と反対運動を 起こしているそうです。
これは 人権侵害なので 無視すれば済むとは
言え、そういう反対派と 交渉するホーム運営者さんは
ナンギです。
Posted by 伝兵衛 at
10:21
│Comments(0)