2008年05月12日
赤ちゃんポスト1年/16人の重み。産経新聞から
産経新聞2008年5月9日に(上)が始まり
おそらく 中 下 と続く。
以下 9日の長い記事(4段)から 抜粋:
5月10日で運用から1年を迎える熊本の 慈恵病院
の赤ちゃんポストについて 同病院の 蓮田太二
理事長の談話から:
現行制度では 預けられた子供は児童相談所が
引き取り、乳児院に託している。 母子のきずなを
強めるためにも 生後3ヶ月ぐらいまでに 新しい
家庭で育てるように してほしい。
◎記者の記事から:
赤ちゃんポストに入れられた子供の大半は 自分の
ルーツにかかわる手がかりを何も持たないまま、
乳児院などの施設に 預けられたとみられる。
2006年度に 家庭裁判所で成立した 特別養子縁組
の件数は 311.
一方 全国の自治体に登録された里親は 2006年度
で7882人。そのうち2453人が 里子3424人を養育
している。
おそらく 中 下 と続く。
以下 9日の長い記事(4段)から 抜粋:
5月10日で運用から1年を迎える熊本の 慈恵病院
の赤ちゃんポストについて 同病院の 蓮田太二
理事長の談話から:
現行制度では 預けられた子供は児童相談所が
引き取り、乳児院に託している。 母子のきずなを
強めるためにも 生後3ヶ月ぐらいまでに 新しい
家庭で育てるように してほしい。
◎記者の記事から:
赤ちゃんポストに入れられた子供の大半は 自分の
ルーツにかかわる手がかりを何も持たないまま、
乳児院などの施設に 預けられたとみられる。
2006年度に 家庭裁判所で成立した 特別養子縁組
の件数は 311.
一方 全国の自治体に登録された里親は 2006年度
で7882人。そのうち2453人が 里子3424人を養育
している。
Posted by 伝兵衛 at
16:52
│Comments(1)