2012年01月09日
ライファーズ(終身刑受刑者)償いと回復の道標10(その一)
坂上 香(さかがみ かおり)津田塾大 准教授、映画監督。
月刊「みすず」2011年12月号 p.54~65から抜粋。本文は買って
読んでください。315円。今年この連載は本になると思います。
本が出たら買ってください
報復、排除、刑罰に取り愚かれた文化には、抑圧と恐れを
乗り越えた社会の在り方を想像する余裕がない。 アリス・ド・パジェ
新しく選んだ道がまた自分に合っていなければ、まごまごしないで
もう一度方向転換をする。それでいいのだ。 マヤ・アンジェロウ
東京都小菅、東京拘置所。今もなお、死刑執行が行われている
場所だ。償いと回復の旅を語るうえで外せない。
私自身、ここを面会で訪れるようになってから18年が経つ。
続きを読む
月刊「みすず」2011年12月号 p.54~65から抜粋。本文は買って
読んでください。315円。今年この連載は本になると思います。
本が出たら買ってください
報復、排除、刑罰に取り愚かれた文化には、抑圧と恐れを
乗り越えた社会の在り方を想像する余裕がない。 アリス・ド・パジェ
新しく選んだ道がまた自分に合っていなければ、まごまごしないで
もう一度方向転換をする。それでいいのだ。 マヤ・アンジェロウ
東京都小菅、東京拘置所。今もなお、死刑執行が行われている
場所だ。償いと回復の旅を語るうえで外せない。
私自身、ここを面会で訪れるようになってから18年が経つ。
続きを読む