2009年03月16日
裁判官と調査官の認識のズレ/井垣康弘
君たちのために。産経新聞
夕刊 連載 2009年3月11日から抜粋。
記事は買って読んでください。
中学2年生の男子少年を強致傷事件で捕まえ、家裁が
初等少年院へ短期で送ったとき、裁判官が両親に
「長年にわたる父親の暴力と母親の見て見ぬふりが
こんな凶暴な子に育てた」ことを明確に指摘しておく
べきだった。そうすれば親は以後、子供への対応を必死に
考えたと思われる。
これほど重要な情報の告知をなぜ家裁の裁判官が
忘れたのか。その理由の一つに、調査官がすでに親に
話していると思いこんでいるということがある。
普通の調査官は 調査結果の裁判官あての報告書
を作成するだけで手いっぱいで、とてもそれ以上の
「サービス」をしている余裕がないのである。
(弁護士、元家裁判事)
夕刊 連載 2009年3月11日から抜粋。
記事は買って読んでください。
中学2年生の男子少年を強致傷事件で捕まえ、家裁が
初等少年院へ短期で送ったとき、裁判官が両親に
「長年にわたる父親の暴力と母親の見て見ぬふりが
こんな凶暴な子に育てた」ことを明確に指摘しておく
べきだった。そうすれば親は以後、子供への対応を必死に
考えたと思われる。
これほど重要な情報の告知をなぜ家裁の裁判官が
忘れたのか。その理由の一つに、調査官がすでに親に
話していると思いこんでいるということがある。
普通の調査官は 調査結果の裁判官あての報告書
を作成するだけで手いっぱいで、とてもそれ以上の
「サービス」をしている余裕がないのである。
(弁護士、元家裁判事)
Posted by 伝兵衛 at
15:12
│Comments(0)