QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
伝兵衛
伝兵衛
オーナーへメッセージ

2014年11月27日

「すべての子どもに明るい未来を」シンポジウム

2014念11月29日(土)13~16時。(受付12.30)
会場:和歌山市さんさんセンター紀の川(和歌山北インターの
近く。コミセンあるいは公民館だと思う)。
会費:1500円。
主催:WFWP国際協力シンポジウム実行委員会 
連絡先 090-8937 1547(尾崎)
基調講演:講師 山田 寛「世界の子どもの7つの大苦難」。
講師は 読売新聞 元記者。現役の頃は 戦地で取材した。
パネルディスカッション:パネリスト~山本良太、星野美穂、加藤和子。
申し込みは FAXで 073-460-0146 同実行委員会まで。
名前、住所、団体名、連絡先の電話、FAXまたはメルアドを
書いて申し込む。

★ブログ管理人は参加したいけれど 土曜はたいてい 
小四の女の子ふたりを連れて 昼食とカラオケに出かける
ので 残念です。
戦地でなくて 日本の児童養護施設の多くに居る子どもは 
未来のことを考えにくい状況で生きています。親に虐待・
育児放棄されて 施設にはいり、そこで又 虐待される
のです。多くの施設の理事(会社で言う取締役)は 自分の
していることが 虐待だと思っていない。

  


Posted by 伝兵衛 at 19:18Comments(0)児童養護施設

2014年11月27日

自殺との対応(下の三.最終回)

他の人が自殺したと聞いて、鬱になるか どうかは その人の
気質と生育歴 次第である。しかし 罪の意識から 別の人が
生きることに絶望することもある。別の人の自殺を模範として
捉えるなら、自殺も出口の一つだと思えるのかも知れない。
こういうことは 身内の自殺の場合だけでなく、クラスメートや
有名人の自殺した後に 突然 自殺しようと思うこともある。
隠れた自殺の発作が 別の人の自殺によって目覚めることもある。
質問:「死にたいと望む人がいる場合に 身内の人は準備
すべきでないのか」という考えについて どう思うか?
◎答え:私は自殺防止の準備ができるか どうか分からない。
人はすべての自殺を防ぐことは できないという謙虚な気持ちを
受け入れるか どうかの問題だ。別の人に すべての手段を
使って生きるように仕向けるという問題ではない。人は別の人の
苦しみを和らげて、再び生きる気のなるように努力することは
できる。しかし それが うまく行かない場合に 別の人が
自殺するのを 引き止めることは できないだろう。
自殺された後に 身内の人に私は問う:「あなたの身内が
自殺しそうな時に、あなたは死ぬのをとめてみなかったことで 
自分の何を責めるのだろうか?」試しにとめてみなかったことに
ついて 後になって自責の念をもつことがある。私達は全能では
なく、すべてを手にしているわけでもない ということを 受け
入れることが 謙虚な考えである。親しい人の命についても 
どうしようもない。
(おしまい)
下記サイトから:
http://www.stern.de/gesundheit/verleugnen-sie-die-selbsttoetung-ihrer-angehoerigen-nicht-2141124.html


  


Posted by 伝兵衛 at 18:01Comments(0)自殺