2015年11月25日
子どもが悪い友達をもったら(中)
小学生になると 友達付き合いを自分でやっていく。
親が遊ぶ日を決めるわけでなく、子どもは遊びの
約束を自分でする。友達付き合いすると言うことは
人間を詳しく調べることだと リューネブルク大学の
発達心理学者 Maria von Salish 教授は言う。「まず
外見に基いて互いに注意を払うようになり、それから
共有しているものを探し、同時に次の選択肢を探し
求める」。これは 家庭内の守られた空間のそとで
初めてする対人関係の作業になる。
子どもが高学年になるにつれて、親の家で友達と
遊ぶことは少なくなる。青少年は町の中や 地域の
スポーツクラブで出会ったり、スマホで連絡しあう。友人は
親にとって まったく知らない人になる。「友だちと言うが、
いったい いつも何をしてる人かいな?」と聞き出そうと
しても めったに満足の答えは返ってこない。こういう
質問は 不安を引き起こすことがある。(つづく)
下記サイトから:
http://www.welt.de/gesundheit/psychologie/article147715332/Was-tun-wenn-mein-Kind-die-falschen-Freunde-hat.html

親が遊ぶ日を決めるわけでなく、子どもは遊びの
約束を自分でする。友達付き合いすると言うことは
人間を詳しく調べることだと リューネブルク大学の
発達心理学者 Maria von Salish 教授は言う。「まず
外見に基いて互いに注意を払うようになり、それから
共有しているものを探し、同時に次の選択肢を探し
求める」。これは 家庭内の守られた空間のそとで
初めてする対人関係の作業になる。
子どもが高学年になるにつれて、親の家で友達と
遊ぶことは少なくなる。青少年は町の中や 地域の
スポーツクラブで出会ったり、スマホで連絡しあう。友人は
親にとって まったく知らない人になる。「友だちと言うが、
いったい いつも何をしてる人かいな?」と聞き出そうと
しても めったに満足の答えは返ってこない。こういう
質問は 不安を引き起こすことがある。(つづく)
下記サイトから:
http://www.welt.de/gesundheit/psychologie/article147715332/Was-tun-wenn-mein-Kind-die-falschen-Freunde-hat.html

Posted by 伝兵衛 at 14:21│Comments(0)
│少年非行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。