QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
伝兵衛
伝兵衛
オーナーへメッセージ

2014年11月24日

自殺との対応(中)

家族と友人の中での 自殺への対応。
「沈黙と否認は最悪だ」
◎なぜ自殺したのかという理由が理解できたとしても、理解
しながら生きていくのも 恐ろしいことだ。たとえば遺書に
死ぬ理由が説明されていても、同じである。
自殺した人が何を考え、感じていたかについて、人は
包括的な答えを見つけることはない。原則として 身内が
自殺したという真実の傍に居るのが良い。自殺だとい
うことを否認しても、他の人は いつか心筋梗塞でなかった
と知ってしまう。否認していると、多くの人が何かを思い
切って言うことも なくなる。だから私は自殺について
隠さないで 話すように勧めている。後にのこされた人達に 
自殺のことについて話したいかどうか 尋ねたら良い。
すべての関係者が おじけずかないで、この主題を
タブーとして扱わないことが 大切だ。言わないでおく
ことと 否認することは たいていの場合、最悪のやり方だ。
(つづく)
下記サイトから:
http://www.stern.de/gesundheit/verleugnen-sie-die-selbsttoetung-ihrer-angehoerigen-nicht-2141124.html
自殺との対応(中)




同じカテゴリー(自殺)の記事画像
自殺 援助を求める行動
自死遺族支援・研修お知らせ
自殺希少地域
自殺。遺された人の苦悩(15,最終)
自殺。遺された人の苦悩(14)
自殺。遺された人の苦悩(13)
同じカテゴリー(自殺)の記事
 自殺 援助を求める行動 (2021-04-25 18:34)
 自死遺族支援・研修お知らせ (2017-12-10 16:43)
 自殺希少地域 (2016-09-20 12:39)
 自殺。遺された人の苦悩(15,最終) (2015-11-21 17:08)
 自殺。遺された人の苦悩(14) (2015-11-18 18:00)
 自殺。遺された人の苦悩(13) (2015-11-17 14:10)

Posted by 伝兵衛 at 18:03│Comments(0)自殺
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。