2017年02月21日
ネット依存症
ネット依存とは ゲームやSNSに夢中になる
あまり長時間使い続けて、生活に支障が出る
ことをいう。
ネット依存の専門診療をする大阪市立大学
の片上素久(かたがみ もとひさ)講師は
「依存の背景には現実の世界で自分の存在が
認められないなどの困難があり、ネットに
逃避している場合が多い」と指摘する。
ネット依存専門外来がある久里浜医療センター
の樋口進 院長は「まず本人の気持ちに寄り
添うことが大切」と指摘する。こどもたちと
信頼関係を築いたうえで、治療に通い続けて
もらうことを重視する。
同センターは三ヶ月に一度、家族のワーク
ショップも開く。本人が受診していない場合
でも参加できる。
同センターのサイトは:
http//www.kurihama-med.jp
サイトにスクリーニングテストを公開、全国の
治療施設の一覧も掲載。
以上 朝日新聞2017年2月17日「患者を生きる」
の連載から抜粋。

写真は昭和8年の絵葉書:佐渡國、眞野御陵。
大正5年7月 今上天皇陛下 行幸 後参拝
アラセラル。と説明のある写真。
今上は きんじょう と 読むそうです。
知らんかった。