2019年03月26日
「ハームリダクションとは何か」
国立精神・神経医療研究センター薬物依存研究
部部長のDr.松本俊彦が 編著書「ハームリダ
クションとは何か」で次のように述べている。
刑務所で覚醒剤関連の受刑者と話した体験を上
記の本に記している。ほぼ全員が、かって「親
分」などの身近な人から きつい叱責を受けて
いた。それでも やめられないばかりか「余計
にクスリをやりたくなった」。
近親者や世間からの強い非難や法による罰則で
違法薬物への依存者は 救われるか。Dr松本は
経験から疑問に感じている。排除より つなが
り、処分より治療や支援との視点が大事だと
説く。
ハームリダクション(損害削減)とは、薬物に
よる健康や経済面への被害を最小限にとどめ
緩やかに離脱する対策法を指す。なかなか
やめられなければ 監視下で使用を続けさせる、
などが一例だ。
以上 日本経済新聞 2019年3月18日「春秋」
欄から抜粋。
