QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
伝兵衛
伝兵衛
オーナーへメッセージ

2014年01月22日

自殺のない「生き心地のよい社会」を目指して

講演のお知らせ
講師:NPO「自殺対策支援センター」ライフリンク
副代表 根岸 親さん。
このNPOが5年をかけ多くの自死遺族の方達と一緒になって
進めた「自殺実態1000人調査」の最終報告と、自殺者統計の
分析、遺族の方への聞き取り調査を含めた「自殺実態白書
2013」をふまえ、自殺対策への課題を明らかにします。

日時:2014年2月2日(日)13.30~15.00
場所:和歌山県勤労福祉会館プラザホープ3階会議室1と2。
どなたでもご参加いただけます。参加 無料。
申込:和歌山県精神保健福祉センターに電話かファックスで。
TEL 073-435-5194。 FAX 073-435-5193

★大切な人を自死で亡くした方どうしの交流会を
講演の後 3.30~4.30の間 同じ会館の中の別の場で
開きます。
対象:家族・知人・友人を自死で亡くされた方に限ります。
申込:上記と同じ。

主催:和歌山県精神保健福祉センター・わかちあいの会「うめの花」
自殺のない「生き心地のよい社会」を目指して


同じカテゴリー(こころのケア)の記事画像
お城の清掃・交流の場に
「ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出な い事態に耐える力」帚木蓬生著
児童相談所は家庭への介入を増やしている(6最終
児童相談所は家庭への介入を増やしている(5
児童相談所は家庭への介入を増やしている(4
児童相談所は家庭への介入を増やしている(3
同じカテゴリー(こころのケア)の記事
 お城の清掃・交流の場に (2022-03-18 21:37)
 「ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出な い事態に耐える力」帚木蓬生著 (2020-01-03 12:47)
 児童相談所は家庭への介入を増やしている(6最終 (2018-05-01 20:50)
 児童相談所は家庭への介入を増やしている(5 (2018-04-30 17:26)
 児童相談所は家庭への介入を増やしている(4 (2018-04-29 18:39)
 児童相談所は家庭への介入を増やしている(3 (2018-04-28 18:30)

Posted by 伝兵衛 at 09:01│Comments(0)こころのケア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。