2013年11月15日
刺青の特別展@スイスの博物館(下)写真
スイスの Winterthur 生業博物館 Gewerbemuseum Winterthur
での入墨の展示から:
下記サイトに写真9枚:
http://www.bild.de/lifestyle/2013/trend/tattoo-tabu-ausstellung-33008736.bild.html
写真4. 1880年ころの日本のチョンマゲの男性の入墨。
(明治十年代にまだチョンマゲ?)
6. 1960年台の日本の公衆浴場。混浴で みなさん全身に入墨している。
(刺青連盟の大会かなんかで 浴場を借りきったイベント?)
7. 1960年台 日本の女性の入墨。
8. アメリカの水兵は 同僚に入墨をいれてもらっている。1940年台。
9. 入墨は 信心深いことを示すためのものでもあった。この写真は
1900年ころにエルサレムに巡礼したときのもの。

写真 by SACHI
での入墨の展示から:
下記サイトに写真9枚:
http://www.bild.de/lifestyle/2013/trend/tattoo-tabu-ausstellung-33008736.bild.html
写真4. 1880年ころの日本のチョンマゲの男性の入墨。
(明治十年代にまだチョンマゲ?)
6. 1960年台の日本の公衆浴場。混浴で みなさん全身に入墨している。
(刺青連盟の大会かなんかで 浴場を借りきったイベント?)
7. 1960年台 日本の女性の入墨。
8. アメリカの水兵は 同僚に入墨をいれてもらっている。1940年台。
9. 入墨は 信心深いことを示すためのものでもあった。この写真は
1900年ころにエルサレムに巡礼したときのもの。

写真 by SACHI
Posted by 伝兵衛 at 14:25│Comments(0)
│入墨
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。