2013年04月23日
性同一性障害 全国4万人
~北海道の大学推計 厚労省の10倍
日本経済新聞 2013年4月22日から抜粋:
心と体の性が一致しない性同一性障害(GID)の
患者数が、生年別の比率調査の結果、札幌市内では
約2800人に1人と推計できるとの研究を 北海道文教大
恵庭市)池田官司教授(精神医学)のグループがまとめた。
国内総人口に当てはめると、全国では約46000人になる。
GID学会理事長の中塚幹也・岡山大 教授(生殖医学)は
「単純な人口比から数万人に1人という推計もあったが、
今回の調査は現場の実感に近い。性別適合手術など
の治療に対し保険適用を認めるかどうか議論する
際のデータにもなる」と話している。
調査対象は 北海道で唯一の専門外来を設けている
札幌医大病院を03~12年に受診し、GIDと診断
された札幌市生まれの82人。
池田教授は「考えられてきた以上に障害に
悩む人がいると推測できる」と話している。

写真 lovefreePhoto
日本経済新聞 2013年4月22日から抜粋:
心と体の性が一致しない性同一性障害(GID)の
患者数が、生年別の比率調査の結果、札幌市内では
約2800人に1人と推計できるとの研究を 北海道文教大
恵庭市)池田官司教授(精神医学)のグループがまとめた。
国内総人口に当てはめると、全国では約46000人になる。
GID学会理事長の中塚幹也・岡山大 教授(生殖医学)は
「単純な人口比から数万人に1人という推計もあったが、
今回の調査は現場の実感に近い。性別適合手術など
の治療に対し保険適用を認めるかどうか議論する
際のデータにもなる」と話している。
調査対象は 北海道で唯一の専門外来を設けている
札幌医大病院を03~12年に受診し、GIDと診断
された札幌市生まれの82人。
池田教授は「考えられてきた以上に障害に
悩む人がいると推測できる」と話している。

写真 lovefreePhoto
Posted by 伝兵衛 at 14:44│Comments(0)
│性少数派
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。