QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
伝兵衛
伝兵衛
オーナーへメッセージ

2013年02月09日

自殺防止シンポジウムのお知らせ

NPO心のSOSサポートネットは2013年3月9日(土)11~17時
「いのち大切シンポジウム」を開きます。
会場は 和歌山市のビッグ愛 大ホール。無料。
下記に詳しい案内があります。
http://cocosapo.net/
★自殺防止などについてのシンポジウムと講演など。
講演は 筑波大学教授 高橋祥友先生「こころの叫びに
気づく、つなげる」。
◎ダルクのスタッフにも 自殺された方は多いそうです。
人手不足なので 死なないでほしいと言うのでなく
ただ生きていてほしいと思います。が、当事者としては
生きていられなかった。
★このシンポジウムのポスターは ナラノン(薬物依存症者
家族の匿名集会)の会場 県精神保健福祉センターで
見ました。その帰りに車のラジオのスイッチをいれたら 
木下結子さんの歌う「ウヰスキー」が流れてきました:
「人生は やり直しが きくのよ、 いいこと あるって 思わなきゃ…」
というのが歌の最後の文です。
ネット 下記で聞けます。著作権法違反??
ただで聞かれるだけなら 芸人さんは やっていけない。
CDを買ってください。
http://mojim.com/cny113262x1x1.htm
自殺防止シンポジウムのお知らせ
写真 by SACHI



同じカテゴリー(こころのケア)の記事画像
お城の清掃・交流の場に
「ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出な い事態に耐える力」帚木蓬生著
児童相談所は家庭への介入を増やしている(6最終
児童相談所は家庭への介入を増やしている(5
児童相談所は家庭への介入を増やしている(4
児童相談所は家庭への介入を増やしている(3
同じカテゴリー(こころのケア)の記事
 お城の清掃・交流の場に (2022-03-18 21:37)
 「ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出な い事態に耐える力」帚木蓬生著 (2020-01-03 12:47)
 児童相談所は家庭への介入を増やしている(6最終 (2018-05-01 20:50)
 児童相談所は家庭への介入を増やしている(5 (2018-04-30 17:26)
 児童相談所は家庭への介入を増やしている(4 (2018-04-29 18:39)
 児童相談所は家庭への介入を増やしている(3 (2018-04-28 18:30)

Posted by 伝兵衛 at 14:57│Comments(0)こころのケア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。