QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
伝兵衛
伝兵衛
オーナーへメッセージ

2013年01月28日

河合隼雄「治らんでもええやん」

日本経済新聞2013年1月27日
”ひと言の余韻”後藤正治、連載13.
見出し:河合隼雄との禅問答
から抜粋。
河合先生は 村上春樹のよき読み手でもあった。
20年、30年と心の問題の相談に乗り続けている
患者さんが いて、そのなかに村上さんの愛読者が
複数いて、自然と氏も読むようになった。
臨床心理を究めて対応すれば 患者を治癒し
うるのか、という問いへの答は:
人は生まれてきたこと自体が 病気みたいなもので
あって、完全なる治癒ということになれば、生まれて
こないか、あるいは あの世に行ってからという
ことになりましょうか。治ればよし、治らんでも 
まあ ええやんというスタイルでやってきた。
河合隼雄「治らんでもええやん」
写真 by SACHI

同じカテゴリー(こころのケア)の記事画像
お城の清掃・交流の場に
「ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出な い事態に耐える力」帚木蓬生著
児童相談所は家庭への介入を増やしている(6最終
児童相談所は家庭への介入を増やしている(5
児童相談所は家庭への介入を増やしている(4
児童相談所は家庭への介入を増やしている(3
同じカテゴリー(こころのケア)の記事
 お城の清掃・交流の場に (2022-03-18 21:37)
 「ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出な い事態に耐える力」帚木蓬生著 (2020-01-03 12:47)
 児童相談所は家庭への介入を増やしている(6最終 (2018-05-01 20:50)
 児童相談所は家庭への介入を増やしている(5 (2018-04-30 17:26)
 児童相談所は家庭への介入を増やしている(4 (2018-04-29 18:39)
 児童相談所は家庭への介入を増やしている(3 (2018-04-28 18:30)

Posted by 伝兵衛 at 06:24│Comments(0)こころのケア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。