2012年12月26日
「施設内処遇から自助グループへ」講演
前橋刑務所 処遇部 企画部門(教育)看守部長 冨田久生さんの講演。
APARIの「フェローシップ・ニュース」2012年11月号p.1~6.
に出ています。買って読んでください。
発行者は アパリ東京本部 東京都台東区北上野2-2-2
アパリとは NPOアジア太平洋地域アディクション研究所です。
前橋刑務所は定員939人。その薬物依存離脱指導は
認知行動療法プログラムである。
認知行動療法の一つの考え方、REBT(論理情動
行動療法)を使っている。

APARIの「フェローシップ・ニュース」2012年11月号p.1~6.
に出ています。買って読んでください。
発行者は アパリ東京本部 東京都台東区北上野2-2-2
アパリとは NPOアジア太平洋地域アディクション研究所です。
前橋刑務所は定員939人。その薬物依存離脱指導は
認知行動療法プログラムである。
認知行動療法の一つの考え方、REBT(論理情動
行動療法)を使っている。

Posted by 伝兵衛 at 15:03│Comments(0)
│薬物依存症回復支援
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。