2011年08月21日
奈良ダルク・フォーラム
奈良ダルク開設6周年記念フォーラムは
2011年8月19日に 奈良県橿原文化会館で開かれました。
和歌山ダルク家族会から5人 参加しました。
AMITYという「治療共同体」の創始者 ナヤ・アービターさんと
もう お一人 AMITYの同僚の男性が 講師でした。
講師のどちらかのかたが 「刑務所は 憎しみとトラウマをつくりだす
場所だ」と言われました。大半の児童養護施設も そうだと
思いました。
コミュニティとは という スライドがでて「Honor(自尊心)、Humanity
(他人に対する尊敬、共感)、Hope(希望)、Humor(ユーモアを解する心)」
という言葉が 真ん中の円の周りに 書かれていました。
多くの児童養護施設は 上記 4つの言葉と 縁が薄いです。
奈良に入所しているかたの言葉だったか ナヤさんの言葉だったか
忘れましたが、「正直さとは 真実を語ること。それが 回復に
大切だ」と いうのも 記憶に残っています。

和歌山ダルクの風鈴 ↑
2011年8月19日に 奈良県橿原文化会館で開かれました。
和歌山ダルク家族会から5人 参加しました。
AMITYという「治療共同体」の創始者 ナヤ・アービターさんと
もう お一人 AMITYの同僚の男性が 講師でした。
講師のどちらかのかたが 「刑務所は 憎しみとトラウマをつくりだす
場所だ」と言われました。大半の児童養護施設も そうだと
思いました。
コミュニティとは という スライドがでて「Honor(自尊心)、Humanity
(他人に対する尊敬、共感)、Hope(希望)、Humor(ユーモアを解する心)」
という言葉が 真ん中の円の周りに 書かれていました。
多くの児童養護施設は 上記 4つの言葉と 縁が薄いです。
奈良に入所しているかたの言葉だったか ナヤさんの言葉だったか
忘れましたが、「正直さとは 真実を語ること。それが 回復に
大切だ」と いうのも 記憶に残っています。

和歌山ダルクの風鈴 ↑
Posted by 伝兵衛 at 08:45│Comments(0)
│薬物依存症
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。