2010年10月24日
京都ダルク7周年記念フォーラム
2010年10月23日(土)に標記の集会が開かれました。
参加者は300人を超えていたのではないかと思います。

閉会の後に 祝賀会があり、結構なご馳走を 無料で
提供していただき 感激しました。
寄付金を入れる袋が 会場に回ってきましたが
夕食代も 袋にいれるべきでした。
埋め合わせに 振込ます。
和歌山ダルクから スタッフと家族、合計3人参加しました。
「日本でもっとも困難なダルクの一つ 和歌山ダルクに
講演の謝金を 寄付する」と 日本ダルク代表者
近藤恒夫さんは 講演の最初に 言ってくださって
和歌山ダルクは ありがたく いただきました。
近藤さんの他に 依存症者も数人、経験を語ってくれ
ました。
和歌山ダルクが 古い家を借りて 移転したことを
近藤さんは ご存知でした。
和歌山ダルクでは 串刺し天ぷらを 寄合をする時には
だしているという 情報が 東京まで 伝わっている
そうです。
参加者は300人を超えていたのではないかと思います。

閉会の後に 祝賀会があり、結構なご馳走を 無料で
提供していただき 感激しました。
寄付金を入れる袋が 会場に回ってきましたが
夕食代も 袋にいれるべきでした。
埋め合わせに 振込ます。
和歌山ダルクから スタッフと家族、合計3人参加しました。
「日本でもっとも困難なダルクの一つ 和歌山ダルクに
講演の謝金を 寄付する」と 日本ダルク代表者
近藤恒夫さんは 講演の最初に 言ってくださって
和歌山ダルクは ありがたく いただきました。
近藤さんの他に 依存症者も数人、経験を語ってくれ
ました。
和歌山ダルクが 古い家を借りて 移転したことを
近藤さんは ご存知でした。
和歌山ダルクでは 串刺し天ぷらを 寄合をする時には
だしているという 情報が 東京まで 伝わっている
そうです。
Posted by 伝兵衛 at 19:58│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。