2009年03月20日
裁判官と調査官の信頼関係が大事・井垣康弘
君たちのために
産経新聞 夕刊 連載
2009年3月18日
中学2年生の男子少年が強盗致傷事件で捕まって鑑別所
に入り、家裁の審判で初等少 年院短期に送られた。
幼児から父親による虐待を受けて育ったが、最近は
体力が親に勝り、親を殴って小遣いをむしり取る
ようになっていた。外でも暴走族とつるみ、常習的に
バイクの強奪をしていた。
審判の2~3日前に裁判官に提出された鑑別所の報告書と
調査官の調査票には、少年の生育歴や現在のいびつな
性格が克明に記載されていた。そして 結論として少年
には少年院での「育て直し」が不可欠だと明記されていた。
家裁の手続でとても不思議なのが、鑑別所の報告書も
調査官の調査票も、当事者である少年や保護者に読ませて
いないことである。制度としては、少年と親を出席させて
行う審判で、裁判官が自らその要点を説明するという建前に
なっている。
審判の当日、突然裁判宮室へやってきて、「昨日鑑別所へ
行って、少年に詳しく説明して少年院に行くことを
納得させました」といってくれる調査官がいる。
こういう調査官が いてくれるので 全部の調査宮が
少年に事前説明をしてくれることを裁判官は期待し、
やがては信じるようになるのである。
(弁護士、元家裁判事)
産経新聞 夕刊 連載
2009年3月18日
中学2年生の男子少年が強盗致傷事件で捕まって鑑別所
に入り、家裁の審判で初等少 年院短期に送られた。
幼児から父親による虐待を受けて育ったが、最近は
体力が親に勝り、親を殴って小遣いをむしり取る
ようになっていた。外でも暴走族とつるみ、常習的に
バイクの強奪をしていた。
審判の2~3日前に裁判官に提出された鑑別所の報告書と
調査官の調査票には、少年の生育歴や現在のいびつな
性格が克明に記載されていた。そして 結論として少年
には少年院での「育て直し」が不可欠だと明記されていた。
家裁の手続でとても不思議なのが、鑑別所の報告書も
調査官の調査票も、当事者である少年や保護者に読ませて
いないことである。制度としては、少年と親を出席させて
行う審判で、裁判官が自らその要点を説明するという建前に
なっている。
審判の当日、突然裁判宮室へやってきて、「昨日鑑別所へ
行って、少年に詳しく説明して少年院に行くことを
納得させました」といってくれる調査官がいる。
こういう調査官が いてくれるので 全部の調査宮が
少年に事前説明をしてくれることを裁判官は期待し、
やがては信じるようになるのである。
(弁護士、元家裁判事)
Posted by 伝兵衛 at 07:33│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。