2009年02月28日
浪速少年院ルポ・償いの日々/出院
産経新聞 2009年2月26日 夕刊 連載
から抜粋。
記事は 買って読んでください。
2月9日に浪速少年院を野田詠氏(えいじ)さんが訪れた。
東大阪市にあるアドラムキリスト教会の牧師だ。
少年院や刑務所で講和しながら 非行少年や保護者に
カウンセリングを行い、薬物依存者を支援している。
野田さん自身が 鑑別所に4回入り、4回目に浪速少年院
に来た。13~14年前に 暴走族をしていて、覚醒剤もした。
全国に52ある少年院では毎年、5千人近い少年が出院する。
出院を境に少年の指導は 保護観察所に移る。
2007年に保護観察を終えた4648人のうち960人(20.7%)
が再犯の道に入り 少年院に再入院した。
野田さんは 出院1年後に生駒聖書学院に入学し、
牧師になった。
2006年と2007年の少年院仮退院者の保護観察中の
再処分者の数字を示す表もでています。
(3月は この連載は休み、次回は4月23日)
から抜粋。
記事は 買って読んでください。
2月9日に浪速少年院を野田詠氏(えいじ)さんが訪れた。
東大阪市にあるアドラムキリスト教会の牧師だ。
少年院や刑務所で講和しながら 非行少年や保護者に
カウンセリングを行い、薬物依存者を支援している。
野田さん自身が 鑑別所に4回入り、4回目に浪速少年院
に来た。13~14年前に 暴走族をしていて、覚醒剤もした。
全国に52ある少年院では毎年、5千人近い少年が出院する。
出院を境に少年の指導は 保護観察所に移る。
2007年に保護観察を終えた4648人のうち960人(20.7%)
が再犯の道に入り 少年院に再入院した。
野田さんは 出院1年後に生駒聖書学院に入学し、
牧師になった。
2006年と2007年の少年院仮退院者の保護観察中の
再処分者の数字を示す表もでています。
(3月は この連載は休み、次回は4月23日)
Posted by 伝兵衛 at 08:20│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。