QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
伝兵衛
伝兵衛
オーナーへメッセージ

2008年09月06日

横浜・寿地区で授業・老い貧しさに向かい合う

日本経済新聞2008年9月4日夕刊
連載(10)変わりゆく労働者の街 横浜・寿に住んでみる
から抜粋:

明治学院大学 国際学部のトム ギル教授(47)は
「マイノリティ and マージナル」(少数派と境界に住む人々)
という講義を持ち、その講義をとっている学生への授業は
ドヤでの泊りがけ。ギル先生は ホームレス問題の権威だ。

社会福祉士の資格取得を目指す学生の多い福島の
会津大学短期大学部 社会福祉学科の学生は 
下村幸仁教授に連れられ 3年前から ここで
フィールドワークをしている。

長野県松本市にある信濃むつみ高校は 通信制の
ためスクーリングを行うが、これを今年 初めて寿で行った。
引率の竹内忍教頭が 同系列の予備校で教えていた時、
医学部志望の予備校生をことぶき共同診療所へ 
連れてきたのが始まりだ。
参加者の多くが不登校で全日制高校へ進めなかった
生徒。今の自分を見直す きっかけになってほしいと 
竹内先生は願っている。



Posted by 伝兵衛 at 10:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。