QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
伝兵衛
伝兵衛
オーナーへメッセージ

2017年03月07日

軍歌の替え歌・厭戦歌


80歳ちかい方が 教えてくれた替え歌。
本来なら カラオケボックスへ行って 
元歌の伴奏で これを歌い、Youtubeに 
のせると良いのですが、そのエネルギが 
なくなった。
終戦の頃に 小学生だった方は 他にも
替え歌を御存知だと思います。そういう
御方に聞いてみて お若い方が コメント
にカキコミしていただけたら有り難いです。

★愛国行進曲

見よ おかいさんの 蓋(ふた)開けて
よくよく見れば 芋茶粥(いもちゃがい・・
というてました)
すすれ すすれ 皆すすれ 
熱けりゃ コンコでかき回せ
注釈:おかいさん とは 粥のこと。貴重な
食料なので 「お」と「さん」もつける。和歌山
では 茶粥。コンコとは 標準日本語で 
コウコ。たくあん。大根の漬物。

元歌:
見よ東海の空明けて 旭日(きょくじつ)高く
輝けば 天地の正気溌溂(せいきはつらつ)と
希望は踊る大八洲(おおやしま) おお晴朗 ...

★元寇の歌

四百余万の乞食(こじき)椀(わん)もって 
門(かど)に立つ おばはん 飯くれよ
くれやんと ノミ跳ばす
注釈:今はノミも見なくなった。皮膚を刺して
血をすう虫。「くれやん」の「やん」は和歌山で
「ない」を表す。

元歌:四百余州を挙る 十万余騎の敵
国難 ここにあり 弘安4年夏の頃...

軍歌の替え歌・厭戦歌



Posted by 伝兵衛 at 08:30│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。