2016年06月20日
変えることのできるものについては、
「変えることのできるものについては、それを変えるだけの勇気を
我々に与えたまえ。
変えることのできないものについては それを受け入れるだけの
冷静さを与えたまえ。そして 変えることのできるものと できない
ものとを識別する知恵を与えたまえ」。
この言葉は アメリカの牧師ラインホルト・ニーバーがマサチューセッツ州の
小さな教会で説教したもので・・・
以上は 月刊 大法輪2016年6月号 p.147の 遍路紀行家 武田喜治、
”遍路で学ぶ生きる知恵 95.山は動かない”から抜粋。
★ ダルクやアルコール依存症者の自助グループの集会で 上記の
言葉の少し短いのを 毎回 読みます。言葉は 短くしてしまうと
分かり易さが減ります。
ダルクも いつもの文章の改訂版を つくっても ええのにと 思う。

写真提供:SACHIさん
我々に与えたまえ。
変えることのできないものについては それを受け入れるだけの
冷静さを与えたまえ。そして 変えることのできるものと できない
ものとを識別する知恵を与えたまえ」。
この言葉は アメリカの牧師ラインホルト・ニーバーがマサチューセッツ州の
小さな教会で説教したもので・・・
以上は 月刊 大法輪2016年6月号 p.147の 遍路紀行家 武田喜治、
”遍路で学ぶ生きる知恵 95.山は動かない”から抜粋。
★ ダルクやアルコール依存症者の自助グループの集会で 上記の
言葉の少し短いのを 毎回 読みます。言葉は 短くしてしまうと
分かり易さが減ります。
ダルクも いつもの文章の改訂版を つくっても ええのにと 思う。

写真提供:SACHIさん
Posted by 伝兵衛 at 17:45│Comments(0)
│薬物依存症回復支援
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。