2015年07月11日
「境界性パーソナリティ障害」について考えるフォーラム(大阪)
--締め切りました--
下記サイトを見てください:
http://www.npwo.or.jp/info/2015/0719personality.html
★ブログ管理人の蛇足:申し込んだ人 全員が来られることはないから
当日 会場に行って 入れてほしいと頼むしかない。欲のない国立
文楽劇場さえ補助席をだすことも ある。
7月19日(日曜日)、大阪市中央区のテイジンホールで、
「『境界性パーソナリティ障害』~症状を理解し、生きやすくなるために~」
を実施します。
□ 自殺しようとしたり、そうすると言って周囲を困らせたことがある。
□ 大切な人に見捨てられるのではと不安になって、必死にしがみつき相手を困らせる。
□ 一日のうちでも気分が両極端に変わることがある。
□ いつも心のどこかに空虚な感じがある。
このような症状がある方は、もしかしたら境界性パーソナリティ障害かもしれません。
この症状を専門家と一緒に正しく理解をしていくことで、当事者・まわりの方
ともに生きやすくなりましょう。
【第一部】基調講演
「境界性パーソナリティ障害を乗り越える 本人・家族の視点から」
講師:岡田 尊司(精神科医、岡田クリニック 院長)
【第二部】お話会「死にたい気持ちで生きています。」
出演:咲 セリ(WEBデザイナー・作家・当事者)
聞き手:鮎川 ヒロアキ(心理カウンセラー・芸人)
【第三部】シンポジウム「もっと生きやすくなっていいんだよ」
パネリスト:岡田 尊司(精神科医、岡田クリニック 院長)
咲 セリ(WEBデザイナー・作家・当事者)
司会進行:鮎川 ヒロアキ(心理カウンセラー・芸人)
写真:岡田さん近影写真:咲さん近影写真:鮎川さん近影
参加方法
定員に達しましたので、参加のお申し込みは締め切りました。
問い合わせ:
NHK厚生文化事業団 近畿支局
電話:06-6232-8401(月曜日~金曜日:午前9時30分~午後6時)

下記サイトを見てください:
http://www.npwo.or.jp/info/2015/0719personality.html
★ブログ管理人の蛇足:申し込んだ人 全員が来られることはないから
当日 会場に行って 入れてほしいと頼むしかない。欲のない国立
文楽劇場さえ補助席をだすことも ある。
7月19日(日曜日)、大阪市中央区のテイジンホールで、
「『境界性パーソナリティ障害』~症状を理解し、生きやすくなるために~」
を実施します。
□ 自殺しようとしたり、そうすると言って周囲を困らせたことがある。
□ 大切な人に見捨てられるのではと不安になって、必死にしがみつき相手を困らせる。
□ 一日のうちでも気分が両極端に変わることがある。
□ いつも心のどこかに空虚な感じがある。
このような症状がある方は、もしかしたら境界性パーソナリティ障害かもしれません。
この症状を専門家と一緒に正しく理解をしていくことで、当事者・まわりの方
ともに生きやすくなりましょう。
【第一部】基調講演
「境界性パーソナリティ障害を乗り越える 本人・家族の視点から」
講師:岡田 尊司(精神科医、岡田クリニック 院長)
【第二部】お話会「死にたい気持ちで生きています。」
出演:咲 セリ(WEBデザイナー・作家・当事者)
聞き手:鮎川 ヒロアキ(心理カウンセラー・芸人)
【第三部】シンポジウム「もっと生きやすくなっていいんだよ」
パネリスト:岡田 尊司(精神科医、岡田クリニック 院長)
咲 セリ(WEBデザイナー・作家・当事者)
司会進行:鮎川 ヒロアキ(心理カウンセラー・芸人)
写真:岡田さん近影写真:咲さん近影写真:鮎川さん近影
参加方法
定員に達しましたので、参加のお申し込みは締め切りました。
問い合わせ:
NHK厚生文化事業団 近畿支局
電話:06-6232-8401(月曜日~金曜日:午前9時30分~午後6時)

Posted by 伝兵衛 at 19:31│Comments(0)
│こころのケア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。