QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
伝兵衛
伝兵衛
オーナーへメッセージ

2008年02月28日

中教審委員「学生3割増」提言。大学 誰もが学べる場に。

進学率6割・社会人も大幅増。成熟社会に必要

日本経済新聞2008年2月25日(月曜)から 抜粋。
長い記事です。全文は 日経の有料サイトに あるかもしれない。
図書館でも読める。。

安西祐一郎 慶応義塾長ら中央教育審議会委員を務める
大学関係者4人が大学教育の量的拡大と質的向上を目指す
提言「大学教育の転換と革新(2025年に向けた展望)」をまとめた。

社会人学生の在籍者比は今は大学生全体の2%だが、
2025年には20%になるべきだ。社会人もレベルを上げる
必要がある。25年には 大学側は 75万人の社会人に 
知識やスキルを身につけさせるレベルに ならなければいけない。

今の日本人で、国際的な組織・社会でリーダーシップを
発揮できる人材は少ない。
一方 地域社会の活性化も必要だが こちらも人材は
不足している。

大学・短大進学率は8%上昇の62%と推計している。
現在の約50%の進学率は高すぎるという人が多い。
これは大学生が遊んでいるから。
まともに勉強する学生が高校から60%入ってくれば 
日本は相当の国になる。

国際競争力が強い大学だけがあればいいというものではない。
本当の米国の特徴は、コミュニティカレッジや良質の4年制 
教養大学が多数あり、平均的な大学生が 質の高い
教育環境に支えられていることだ。 

★以上 抜粋おわり。

中学・高校の時に非行して それでも 大学へ入る子ども
もいます。
大学生になって まともに 勉強もして 非行を
止めてくれたら いいです。



Posted by 伝兵衛 at 08:23│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。