2014年05月18日
「男の生徒もスカートをはく日」inフランス(上)
下記サイトに写真5枚。(ブログ管理人の蛇足--皆さん、色も柄も
様々なスカートをはいて登校してくる。と言うことは学校が
スカートを配ったのでは なさそう。女の子はパンツをはいても
いいのだから、男はスカートをはいて悪いはずがない)
http://www.faz.net/aktuell/gesellschaft/tag-des-rocks-spaltet-frankreich-12943152.html
性差別を助長する固定観念・偏見を少なくしようと フランスの
ナントで 男の高校生は2014年5月16日(金)に 似合って
いると(本人が)思うスカートをはいて登校した。
「性の平等」を示す象徴として スカートをはくことにした。
フランスの北東部の27の高校で 男の生徒と男の先生は
この日「スカートの日」を催した。親の会連合会もナントの
学校監督局も 「差別への闘いとして”独創的な”思いつき
である」として この行動を歓迎した。
スカートの日のためのプラカードに バリの文部省は
文部省のマークを印刷することを許した。(つづく)

写真 lovefreePhoto
様々なスカートをはいて登校してくる。と言うことは学校が
スカートを配ったのでは なさそう。女の子はパンツをはいても
いいのだから、男はスカートをはいて悪いはずがない)
http://www.faz.net/aktuell/gesellschaft/tag-des-rocks-spaltet-frankreich-12943152.html
性差別を助長する固定観念・偏見を少なくしようと フランスの
ナントで 男の高校生は2014年5月16日(金)に 似合って
いると(本人が)思うスカートをはいて登校した。
「性の平等」を示す象徴として スカートをはくことにした。
フランスの北東部の27の高校で 男の生徒と男の先生は
この日「スカートの日」を催した。親の会連合会もナントの
学校監督局も 「差別への闘いとして”独創的な”思いつき
である」として この行動を歓迎した。
スカートの日のためのプラカードに バリの文部省は
文部省のマークを印刷することを許した。(つづく)

写真 lovefreePhoto
Posted by 伝兵衛 at 17:23│Comments(0)
│性少数派
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。