QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
伝兵衛
伝兵衛
オーナーへメッセージ

2014年03月31日

刺青・写真集(上)

★このブログは入墨を勧めていません。染料による副作用・
消すのにかかる手間と経費を考えると 止めた方がいいです。
就活にも不利です。賃貸住宅を借りにくくなります。
このブログが入墨についてカキコミするのは 日本の
メディアが 入墨について あまり書かないからです。
下記サイトに入墨の写真数枚:
http://www.zeit.de/lebensart/2014-03/fs-tattoo-taetowierung
写真1. 入墨は20世紀初めにヨーロッパで流行した。しかし
当時は 船乗り・犯罪者・軽薄な女子など 社会の外れに
いる人々のシルシだとされていた。1990年代に入って 
入墨は社会全体に広まった。
Taschen Verlag から出版された写真集 1000 Tattoos は
マオリの伝統的入墨から 今の入墨までを紹介する。
この写真集は下記へ:
http://www.taschen.com/pages/de/catalogue/popculture/all/01876/facts.1000_tattoos.htm
写真1はニュージーランドのマオリ族の顔にいれたスミ。
刺青・写真集(上)


タグ :ヨーロッパ

同じカテゴリー(入墨)の記事画像
刺青・傷を隠すための(7最終回
傷を隠すための入墨(6
傷を隠すための入墨は有害か?(5
刺青は傷痕を隠すために(4
刺青は傷痕を隠すために(3
刺青は傷痕を隠すために(2
同じカテゴリー(入墨)の記事
 刺青・傷を隠すための(7最終回 (2017-10-25 17:07)
 傷を隠すための入墨(6 (2017-10-24 16:12)
 傷を隠すための入墨は有害か?(5 (2017-10-23 18:15)
 刺青は傷痕を隠すために(4 (2017-10-22 12:44)
 刺青は傷痕を隠すために(3 (2017-10-21 17:37)
 刺青は傷痕を隠すために(2 (2017-10-20 17:57)

Posted by 伝兵衛 at 17:14│Comments(0)入墨
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。