2014年03月27日
民謡in和歌山「紀ノ川舟唄」Youtube
https://www.youtube.com/watch?v=E2Rpjylo3dg
この歌に「国城(くにき)お山の...」とあります。国城山は
南海 高野線の清水駅あたりから登る山で、祖父は
この山の中腹の村で生まれました。祖父は小学校を出て、
筏に乗って 和歌山市に来たそうです。
山では椎茸などを作り、一時間 歩いて山を降り、
里の田で米を作っていたと聞いています。
「登り一里で 下りも一里...」というのは北海道民謡
「道南口説き」にも出てくる歌詞です。これが ほぼ
毎日のことですから ナンギです。

写真 by SACHI
この歌に「国城(くにき)お山の...」とあります。国城山は
南海 高野線の清水駅あたりから登る山で、祖父は
この山の中腹の村で生まれました。祖父は小学校を出て、
筏に乗って 和歌山市に来たそうです。
山では椎茸などを作り、一時間 歩いて山を降り、
里の田で米を作っていたと聞いています。
「登り一里で 下りも一里...」というのは北海道民謡
「道南口説き」にも出てくる歌詞です。これが ほぼ
毎日のことですから ナンギです。

写真 by SACHI
Posted by 伝兵衛 at 08:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。