QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
伝兵衛
伝兵衛
オーナーへメッセージ

2014年02月05日

心の病気の親をもつ子ども・2部(中)

精神障害の親をもつ子どもは しばしば他人にまとわりつくか、
あるいは極端に拒否的な態度をとる。そのような子の半数は 
既に精神的に特異である とハンブルク大学医学部の臨床
心理学教授 Silke Wiegand-Grefe は言う。彼女は二人の
同僚と共に そのような子の介入プログラムを展開している。
そのプログラムに今 約120家族が参加している。親と子が
別々に分かれて会話する。会話では 親と子が何を必要として
いるかを探し求める。今までは このような子が どのくらいの
頻度で人生の後になって 自分も精神病になるか について 
信頼できる数字はなかった。
2014年に このプログラムがドイツの十のセンターで連邦
政府の援助で提供される。
ドイツ連邦議会の家庭委員会の最初の提議は既に文書に
されている。それによると ドイツ連邦養育支援協会と精神
医学協議会連盟とAlbert Lenz 氏とは 精神障害をもつ親の
子どもの面倒を見るように 政府に求めている。臨床医が 
おとなの患者の治療をすることに加えて、子どもの健康の
面倒をみても、今のところ それに対する報酬はない。
(つづく)
下記サイトから:
http://www.faz.net/aktuell/gesellschaft/gesundheit/psychisch-kranke-eltern-war-ich-nicht-lieb-12711603-p2.html
心の病気の親をもつ子ども・2部(中)
写真 by SACHI


同じカテゴリー(こころのケア)の記事画像
お城の清掃・交流の場に
「ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出な い事態に耐える力」帚木蓬生著
児童相談所は家庭への介入を増やしている(6最終
児童相談所は家庭への介入を増やしている(5
児童相談所は家庭への介入を増やしている(4
児童相談所は家庭への介入を増やしている(3
同じカテゴリー(こころのケア)の記事
 お城の清掃・交流の場に (2022-03-18 21:37)
 「ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出な い事態に耐える力」帚木蓬生著 (2020-01-03 12:47)
 児童相談所は家庭への介入を増やしている(6最終 (2018-05-01 20:50)
 児童相談所は家庭への介入を増やしている(5 (2018-04-30 17:26)
 児童相談所は家庭への介入を増やしている(4 (2018-04-29 18:39)
 児童相談所は家庭への介入を増やしている(3 (2018-04-28 18:30)

Posted by 伝兵衛 at 18:16│Comments(0)こころのケア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。